ランジェリーランジェリー
  Shop-Bell   ストッキング・タイツ
Yahoo! JAPAN 復興支援 東日本大震災
ホーム店長日記先手を打つとは
店長日記
先手を打つとは
2021年01月09日
感染が拡大している中、先手を打って対処するとはどういうことでしょうか。先手を打つとは事前に対応策を講じておくこと。事態がこれほど悪化してしまう前に、何か対応策は打っていたでしょうか。いいえ、すべてが泥縄式で、しかもことが起きているのにようやく検討を始めるといった有様です。こんなにひどい対応は見たことがありません。
では、今から出来る先手とは何でしょうか。遅かれとはいえ緊急事態宣言の全国への拡大。少なくなってしまったとはいえ、感染が広がっていない県に対しては先手の効果を期待できるでしょう。今回の宣言が効果が薄いとみれば、内容を考えなくてはなりません。会社に支援して個人に支援をしないなら、働かなければならない以上感染は広がるでしょう。可能な範囲での一斉休業と家賃保証、個人への継続的な補償を同時に行うべきでしょう。そのために思いきってMMTを大幅活用すればよいのです。大胆に、一年分の国内総生産くらい配分してみても、長期金利やインフレ率も上昇しなければ、通貨の暴落もおきないことでしょう。この状況における感染拡大防止の先手とは、そのくらいの対策でなければ通用しないのではと私は思っています。
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス