店長日記

秋の実
2013年10月01日
9月も終わり、今日から新しく10月のスタートとなりました。秋の頃にしては少し蒸し暑くもなり、衣替えというよりも半袖でも出かけられそうなそんな気温の一日でした。台風がまた接近しているようなので、雨風の災害には注意が必要そうです。
神社や仏閣を巡っていると何年に一度という周期でご本尊様をご開帳しているお寺もあります。私も夏場にまわっておきたいと計画していたのですが、東京の五色不動などなかなかご開帳の無い不動尊などは、何年かに一度のチャンスに行けたらいいなと考えていました。せっかくお寺にお参りするからには、ぜひともご本尊様にお参りできたほうが嬉しいですよね。
最近はなかなか外出することができないのですが、それでも近くの神社をまわったり、公園や街路樹の植え込みなどに季節のものを見つけたりとそんな日々を過ごしています。
写真はいつもと違う道を歩いていて偶然に柿の木を見つけました。柿には実がなっていましたが、少しだけ色づいてきてもうすぐ収穫できるのかなと考えていました。柿の種類によっては渋柿かもしれませんが、職場のお婆ちゃんに聞いた話では、焼酎につけたりして食べる方法もあるみたいです。
私は昔、家の庭先に植えていた柿のことを思い出していました。仲良く二つ並んだ柿の実はひょっとしたら甘柿かな、自然の豊かさを感じられる暮らしは、ほのぼのとしていてどこか優しさが感じられますね。
神社や仏閣を巡っていると何年に一度という周期でご本尊様をご開帳しているお寺もあります。私も夏場にまわっておきたいと計画していたのですが、東京の五色不動などなかなかご開帳の無い不動尊などは、何年かに一度のチャンスに行けたらいいなと考えていました。せっかくお寺にお参りするからには、ぜひともご本尊様にお参りできたほうが嬉しいですよね。
最近はなかなか外出することができないのですが、それでも近くの神社をまわったり、公園や街路樹の植え込みなどに季節のものを見つけたりとそんな日々を過ごしています。
写真はいつもと違う道を歩いていて偶然に柿の木を見つけました。柿には実がなっていましたが、少しだけ色づいてきてもうすぐ収穫できるのかなと考えていました。柿の種類によっては渋柿かもしれませんが、職場のお婆ちゃんに聞いた話では、焼酎につけたりして食べる方法もあるみたいです。
私は昔、家の庭先に植えていた柿のことを思い出していました。仲良く二つ並んだ柿の実はひょっとしたら甘柿かな、自然の豊かさを感じられる暮らしは、ほのぼのとしていてどこか優しさが感じられますね。