店長日記

晴天寒椿
2014年01月14日
今日もとっても寒い一日でした。朝は公園の霜も見られず、いつもより暖かいかなと思ったのですが、夕方からはやっぱり寒くなって、都心でも3℃位まで気温が下がったみたいです。風邪を引かないように気をつけようと思っています。
明日は小正月、各地ではいろんな行事も行われているようです。一足早い豆まきなどもあったみたいで、福がやって来るような楽しいもののようです。日本の伝統文化には、地味だけどどこか温かみがあるものが多くて、私はそんな心が和むようなイベントがとっても大好きです。
今の頃は花も少ない季節ですが、寒い中でも元気に咲き続けているお花もあるようです。山茶花や寒椿などですが、年末やお正月に出かけたときにもお寺や神社・日本庭園などでよく見かけることができました。
私が冬桜や梅の花の撮影に出かけたときにも、寒椿は冬の日差しを受けて鮮やかな濃い紅色の花を咲かせてくれていました。そういえば、椿といえば伊豆大島の椿祭りなどもあるようです。大島は海の食べ物も美味しそうですが、若い頃ダイビングをしていた時には、一度訪れてみたいスポットでもありました。
写真は十月桜の花です。昨年の秋ごろから咲き始めて、冬の間もずっと咲き続けていてくれたようです。厳しい冬の寒さの中でも咲き続ける桜や寒椿の花は、まるで誰かがその場所を訪れてくれるのを、じっと待ちながら咲き続けているようにも感じることができました。
明日は小正月、各地ではいろんな行事も行われているようです。一足早い豆まきなどもあったみたいで、福がやって来るような楽しいもののようです。日本の伝統文化には、地味だけどどこか温かみがあるものが多くて、私はそんな心が和むようなイベントがとっても大好きです。
今の頃は花も少ない季節ですが、寒い中でも元気に咲き続けているお花もあるようです。山茶花や寒椿などですが、年末やお正月に出かけたときにもお寺や神社・日本庭園などでよく見かけることができました。
私が冬桜や梅の花の撮影に出かけたときにも、寒椿は冬の日差しを受けて鮮やかな濃い紅色の花を咲かせてくれていました。そういえば、椿といえば伊豆大島の椿祭りなどもあるようです。大島は海の食べ物も美味しそうですが、若い頃ダイビングをしていた時には、一度訪れてみたいスポットでもありました。
写真は十月桜の花です。昨年の秋ごろから咲き始めて、冬の間もずっと咲き続けていてくれたようです。厳しい冬の寒さの中でも咲き続ける桜や寒椿の花は、まるで誰かがその場所を訪れてくれるのを、じっと待ちながら咲き続けているようにも感じることができました。