店長日記
梅雨の頃へ
2014年05月16日
今日はそれほど暑さも感じられず、過ごしやすい一日でした。比較的空気が乾いた感じがあって、爽やかに過ごせる感じがしました。
躑躅の花もそろそろ見頃を過ぎてしまい、もうすぐ紫陽花の季節がやってくるのかなと、そんなふうに思っています。紫陽花の花はまだ小さくて、開花するまでにはまだ少し時間がかかりそうです。そんななかで元気に咲いている綺麗な花を見つけることができました。
街路樹の植え込みに咲いていたのですが、ピンク色のゼラニウムの花です。ゼラニウムの花はとても丈夫で、冬の間も枯れることなくずっと花を咲かせ続けてくれています。荒れた土地にも元気良く育つとても強い花です。
よく見かけるのは真赤な花のものですが、今日見つけたのは鮮やかなピンク色のものです。花の時期ということもあって、気候がちょうどよいせいか沢山の花をつけてくれています。沢山咲いた花の形が、まるで紫陽花のように咲いているので、初めは紫陽花の花と思ったのですが、近づいてよく見てみるとゼラニウムの花のようでした。
ゼラニウムの花の向かい側の通りには、ついこの前まで十月桜の花が咲き続けてくれていましたが、初夏の頃を過ぎると開花期を終えてしまっているようです。またこの桜の花を見られるのは秋の頃かなと思うと、梅雨の時期や暑い夏の時期もあっという間に過ぎてしまいそうです。
過ぎ行く季節のなかにも、時折感じられる趣や風情というのは、季節の草花がそっと語りかけてくれているからかもしれません。
躑躅の花もそろそろ見頃を過ぎてしまい、もうすぐ紫陽花の季節がやってくるのかなと、そんなふうに思っています。紫陽花の花はまだ小さくて、開花するまでにはまだ少し時間がかかりそうです。そんななかで元気に咲いている綺麗な花を見つけることができました。
街路樹の植え込みに咲いていたのですが、ピンク色のゼラニウムの花です。ゼラニウムの花はとても丈夫で、冬の間も枯れることなくずっと花を咲かせ続けてくれています。荒れた土地にも元気良く育つとても強い花です。
よく見かけるのは真赤な花のものですが、今日見つけたのは鮮やかなピンク色のものです。花の時期ということもあって、気候がちょうどよいせいか沢山の花をつけてくれています。沢山咲いた花の形が、まるで紫陽花のように咲いているので、初めは紫陽花の花と思ったのですが、近づいてよく見てみるとゼラニウムの花のようでした。
ゼラニウムの花の向かい側の通りには、ついこの前まで十月桜の花が咲き続けてくれていましたが、初夏の頃を過ぎると開花期を終えてしまっているようです。またこの桜の花を見られるのは秋の頃かなと思うと、梅雨の時期や暑い夏の時期もあっという間に過ぎてしまいそうです。
過ぎ行く季節のなかにも、時折感じられる趣や風情というのは、季節の草花がそっと語りかけてくれているからかもしれません。