ランジェリーランジェリー
  Shop-Bell   ストッキング・タイツ
Yahoo! JAPAN 復興支援 東日本大震災
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:4791
«前のページ 1 ... | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | ... 240 次のページ»
2014年11月20日
寒さがだいぶ厳しさを増してきました。今日は夕方頃から雨が降っていたのですが、冷たい雨となりました。宵の頃に雨は止んだものの、寒気が入り込んだのかとても寒くなったように感じました。外を歩いていると耳が冷たく感じられて、そろそろ冬の季節がやってきているのかなと、そんな気持がしてくるようです。
冬になって咲く花もあると思いますが、これからはシクラメンの花などでしょうか。正月を過ぎた頃に咲く寒牡丹の花などもとても楽しみにしているのですが、今回の冬のシーズンもぜひ見ることができたらと考えています。
季節の花とは少し違うのですが、今の頃から街路樹などに飾られたイルミネーションなども、季節の雰囲気を感じさせてくれるものの一つかもしれません。
寒い時期はどちらかというと、家の中で暖かくしているのが好きなほうなので、あまり寒いところには出かけたいとは思わないのですが、冬の季節らしい夜景の写真なども撮影してみようかなと考えています。
炬燵に入ってお汁粉やお煎餅に、蜜柑やお茶などもあるととてもよい冬の季節は、外出先にも素敵な飾り付けが楽しめるような楽しみの多い季節なのかもしれません。
2014年11月19日
ここのところは少し冷え込んで寒い日が続いています。日中は晴れているものの、寒さは厳しくなってきていて、晩秋の頃から初冬の頃へと季節が移り変わっているようです。
今日もいつもの公園を歩いてみると、欅の木や銀杏の木の紅葉が少し色濃くなってきているようでした。欅の木は初めの頃の茶色から、チョコレートのような濃い目の茶色へと変わり、銀杏の木も黄緑色から黄色に、そして濃い目の黄色の黄金色のような色合いになってきました。
天気はよくて青空に映える紅葉の様子が清々しく、いつまでも眺めていられたらとそんなふうに思ったりしています。青空に映えるといえば、冬の頃に咲くダリアの花などもとても美しいものですね。
これから寒い冬の季節を迎えますが、寒さに負けないように、楽しく充実した冬の期間を過ごせるように工夫していけたらと考えています。
2014年11月18日
気温が少しずつ低くなり、朝晩の冷え込みがだいぶ厳しくなってきたように思います。都心でも最低気温が10℃以下となる日もでてきているようです。風邪などを引かないように、暖かくして就寝することや日々の食事などにも気をつけようと思っています。
お寺の中にはいろんなご本尊様があり、お寺参りや寺社巡りのときにはなるべくお参りをするようにしています。なかにはやさしい表情を浮かべた観音様の像などを見かけることも多く、いろいろなお願い事をしながらお参りをしています。冬の間は、なかなかお花なども咲かなくなってきてしまうので、お寺のお参りをしたりして静かな時間を過ごせたらと考えています。
初冬の頃は寒さもあり、お参りのときなども肌寒さを感じることもあるのですが、気持を集中して座禅修行などをしたりするにはとてもよい季節の頃かもしれません。寒冷の中で一心にするお祈りは、小さな自分にとらわれずに大切な何かを気がつかせてくれる時間のようにも思えます。
冬の寒さの中で青空に咲いた綺麗な冬桜の花を見ていると、新しい季節や明るい未来に向けて、歩みを進めていくことの大切さを教えてくれているような、そんな気持がしてくるようです。
2014年11月17日
徐々に寒さが厳しくなって、そろそろ冬の頃が近づいてきているなと感じられるようになってきました。街頭や街中などでは、そろそろクリスマスの頃に向けたイルミネーションなども見かけるようになってきました。秋の季節が終わり冬の季節がやってくると、あっという間に年の瀬が訪れるような、そんな気持もしてくる頃です。
街中を歩く女性のファッションは、まだ晩秋の頃か秋深い頃のイメージのものが多いように感じられます。そろそろ寒さが厳しくなってくると、やや寒さをしのぐには薄着ではないかなと感じられるように思います。
薄手の短めの皮のジャケットに、タイトなスカートや黒のストッキング・ショートブーツなどの組み合わせのファッションの女性も見かけますが、本当にセクシーで大人っぽいお洒落な服装だと感じさせてくれます。色合いも晩秋の頃にはとても合うような素敵なファッションです。
雑踏の多い都会の真ん中でも、静かに忘れられているかのような場所もあるのですが、お寺や神社なども賑やかな街中とは対照的な所なのかもしれません。歴史のある都内のお寺では、座禅などを組むことができるところもあり、私にはとても重宝する場所の一つとなっています。
静かにただひたすらに座り続けること、自分を見つめなおしたり新しい内面の心に気がついたりと様々な効用もあるように感じます。忙しい毎日を離れて、静かに心を落ち着けることも大切なことなのかもしれません。
2014年11月16日
今日も涼しくてとても爽やかな感じの一日となりました。朝晩にはだいぶ冷え込みが厳しくなってきましたが、日中の暖かい時間帯がとても爽やかで過ごしやすく感じられます。暖かい服装などで、まだまだ秋の季節のお出かけなども楽しんでみたいものです。
欅の紅葉のトンネルを抜けると、銀杏の並木道へとつながります。欅のトンネル越しに見える銀杏の様子は、青空に鮮やかな黄色がとても印象的な景色となって、爽やかでいて明るく眩しいくらいに見えるようです。
欅の並木から明るい銀杏のトンネルへと抜けるその道は、暗いトンネルから抜け出して、明るい希望や未来さえ感じさせてくれるようなとても爽やかな印象です。
日当たりの加減によって早くに色づいた銀杏の木は少し葉が散ってしまっていましたが、ちょうど中頃にある木の下から明るい日差しを見上げてみました。
爽やかな空気と柔らかい木漏れ日、日差しは強いはずなのですが、冷涼とした爽やかな空気との組み合わせは、どこかで覚えがあるようにも感じられました。ちょうどこの先の花壇には、春先の頃に八重咲きの色鮮やかなラナンキュラスの花が咲いていたのですが、晩秋の強い日差しと冷涼な空気が、なぜか春先の雪解けの頃の眩しい日差しや風と空気を感じさせてくれるようです。
秋深まる遅い晩秋の頃に、大好きな春先の頃の季節の趣を感じられたような、そんな素敵な出来事だったように感じられました。
2014年11月15日
今日はよく晴れてとても綺麗な青空を見ることができました。空は快晴でどこまでも続くような青空で、見ていてたいへん清々しい気持がしてきます。空気が乾燥していてとても爽やかなのですが、冬の寒さがもうそこまでやってきているようなそんな気持にもなりました。
公園の銀杏並木の黄葉は完全な黄色にはまだ少し早いのですが、八分くらいまでは黄葉が進んでいるようです。まだ少し緑色の部分が残っているのですが、日当たりの加減や木々の生えている場所や条件などで進み具合も違っているようです。
緑色から黄色へと変わる黄葉の時期は銀杏並木のグラデーションが綺麗なのですが、強い日差しと青空の下で見るその景色には、なにか特別な爽やかさがあるようにも感じられます。
冬の季節が近い秋の頃は、紅葉と青空の色彩豊かな季節の頃なのかもしれません。
2014年11月14日
今日はいつもよりも冷え込んで、だいぶ寒くなりました。東京などでも最低気温が10℃以下まで下がったようで、少しずつですが冬の頃が近づいているように感じています。
寒くなってくると鍋物などで体を温めたくなってくるのですが、最近はダイエットのことを気にしているためか、肉などのたんぱく質が足りないかなと感じて、少し栄養のある食事を作るようにしています。
やはり野菜中心のメニューになってくるのですが、玉ねぎやひき肉の他に韮などを炒めたオムレツを作ったり、カボチャを煮込んで栄養素を沢山とれるように工夫しています。オムレツにはケチャップをかけますが、濃い目のケチャップだと栄養もありそうな感じがしてきます。
今日は朝からよく晴れていたのですが、久しぶりに澄み渡るような青空を見ることができたことがとても嬉しく感じました。どこまでも続くような青空を見ながら歩いていたのですが、いつもの公園の前を通りかかり、ふと銀杏の並木に目を移してみると、ほとんどが黄色く染まりそうな銀杏の並木が出迎えてくれているようでした。
今年も晩秋の頃の美しい銀杏並木と、青空とのコントラストを眺めることができたことに、自然と感謝の気持ちが湧きあがってくるような気がしました。
2014年11月13日
今日は日中は少し暖かかったのですが、夕方頃から寒さが強まってきていたようでした。暖かい日差しがでていたので、今年は暖冬なのかなと皆で話をしていたところだったのですが、そろそろ寒さも厳しくなってくる頃かもしれません。
秋の終わりの頃といえば、菊の花がまだ咲いている頃でしょうか。昨年の今頃には確か菊花展を見に出かけた憶えがあります。菊人形などもよかったのですが、大きな花弁の一文字菊や菊の盆栽仕立てのものなど、とても興味深いものが多かったように思います。
菊の花が咲くと一年の終わり頃が近づいてきているのかなと、そんな感じもしてくるのですが、秋深い頃から初冬の頃にかけての風情などを探すことができたらと考えています。
2014年11月12日
少し肌寒くなり、秋の頃の季節の深まりを感じるこの頃です。曇り空でなかなか晴れ渡った青空を見ることが少なくなってきたような感じもしますが、晩秋の頃らしい季節の移ろいのようにも感じています。暖かく晴れた日中には爽やかなお出かけ日和となるものの、朝夕には風が冷たく感じられることも多く、暖かい上着などがあるととてもよさそうです。
公園の欅の木はだいぶ色づいてきましたが、平野部での紅葉はまだもう少し時間がかかるのかなと感じられました。欅の木は完全な紅葉ではなく、まだ半分くらいの色づきといったところでしょうか。近くには銀杏の並木もあるのですが、こちらもまだ少し時間がかかりそうです。都内の他の公園では銀杏が黄色く色づいているところもあって、とても綺麗で秋らしい感じがしてきますね。
お散歩の時などに通りかかると楽しみに見ているのですが、少しずつ冬の季節が近づいている頃のようにも感じています。
2014年11月11日
今日はいつもより寒くなったように感じられました。気温が下がると紅葉なども色づいてくるのでしょうか、紅葉の見頃を迎えているところもあるようです。この時期の外出は少し寒さもありますが、寒さの中で温かいものをいただくのもよいものかもしれませんね。
平地や平野部の紅葉は高原や山間部よりも少し遅れるようなのですが、近くの公園などでも木々の葉がだいぶ色づいてきたように思います。今年の秋のシーズンは、コスモスの花や菊の花などを見に出かけることができませんでしたが、紅葉を見に出かけることができたらなと考えています。最近はお寺参りなども近くの都内のお寺が多かったのですが、そろそろ古都の風情ある紅葉などを楽しみながら出かけてみたいものです。
お寺の中には茶店の他にも、抹茶や落雁などをゆっくりと楽しめるようなところもあり、静かに心を落ち着けて見る紅葉というのもよいものではないかと考えています。晩秋の爽気と静かに積もる紅葉の落ち葉の様子、小春日和のような暖かい日差しのある日だったら、爽やかな午後の一時が過ごせるものかもしれません。
2014年11月10日
今日はとても暖かな一日でした。日中は日差しも強くぽかぽかとしていて、もうすぐ冬の頃が近いことを感じさせないような気温となりました。明日は気温が低くなりそうなので、厚手の上着を用意しておこうと思いました。
菊の花などが見頃を迎えて、各地では菊花展なども行われているようです。今年はまだ少し暖かいのか、バラの花なども咲いていて見頃を迎えているようなのですが、ぜひもう一度見に出かけてみたいなと思っています。
初秋の頃に訪れた都内の庭園には洋館や洋式の庭園などもあり、澄んだ青空の下咲き始めの頃のバラの花が美しく咲いていました。まだ咲き始めだったこともあって、一分か二分くらいしか咲いていなかったのですが、初秋の頃の青空がとても美しかったのをよく憶えています。
庭園はデートなどのコースにもなっているようで、美しい女性の方も訪れているようでしたが、バラの花が満開に咲いている今の頃にも、また出かけてみたいなと思いました。
2014年11月09日
朝晩と冷え込むようになり、秋の深まりをだいぶ感じられるようになってきました。少しずつですが冬の季節が近づいているのかもしれません。寒さがでてくると風邪などを引いて、体調を崩している方も見かけるようになりました。温かい食べものや充分な睡眠などで、健康の維持に努めていけたらと考えています。
今日は少し寒かったので、久しぶりに煮込みのうどんを作ってみることにしてみました。冷蔵庫にあった白菜と韮などを入れて、味噌仕立てのスープに鶏がらなどのスープを加えていきます。うどんはスーパーで買ったゆでうどんに、キムチなどの漬物を加えてみてもよさそうです。
今回はカロリーのことなども考えて野菜鍋となりましたが、肉などを加えて煮込めばかなりボリュームもありそうです。
食べていると汗をかいてとても体が温まります。冬場の寒い時などには、簡単で手軽に野菜などを食べられる鍋料理に工夫を凝らしてみるのもよいかもしれません。
2014年11月08日
曇りの空で少し肌寒い気温の頃になってくると、秋も深まりもうすぐ冬の季節がやってくるのかなという感じがしてくるようです。雨が降れば冷たい雨となり、澄み渡るような青空を見ることも少なくなってくるかもしれませんが、街灯の明かりや紅葉の落ち葉などに、晩秋の季節の趣を感じられるのもこの頃のことかもしれません。
花屋さんの店先を通りかかると、そろそろクリスマスの頃などの冬の季節の花が並ぶようになりました。少し前に見かけるようになったのは、シクラメンの花や少し小さめのガーデンシクラメンの花。今の頃はポインセチアや、少し明るめのピンク色をしたプリンセチアという種類のものなどでしょうか。
ライトアップされた明るい店先にはいろんな種類の花が並べられていますが、シクラメンの花のほかにもアザレアの花なども置かれているようでした。
花屋さんの店先の前を通り過ぎるときに、少し強めの花の芳香がしたのですが、沢山置かれている中のどの花の香りか、アザレアの花の香りだったのかは分かりませんでした。鮮やかなシクラメンの花の色に香り高い花の芳香は、晩秋の頃とも初冬の頃ともいえないような、不思議な季節感があったようにも感じられました。
2014年11月07日
今日は気温も高かったのか、それほど寒くもなくて過ごしやすかったように思いました。11月もそろそろ半ばにかかり、寒い日もでてくるのではないかと思っています。インフルエンザなどの流行も考えて、そろそろ予防接種などを受けておかなければと考えています。
冬の頃といえば、寒さのなかにもいろんな楽しみもあるように思います。季節の花なら、水仙の花や寒牡丹の花に、ガーデニング系の花ではパンジーやビオラなどの花も綺麗に咲く頃です。
外は寒くても、家の中では暖かい料理に工夫を凝らしたり、鍋物やスープ物などの料理も美味しい季節になってきます。
ファッションでは、コートやブーツにセーターや手袋にマフラーなど、冬の頃の楽しいファッションのことも気になるところです。
寒い冬でも冬の頃の楽しみを見つけながら、元気に過ごしていけたらと考えています。
2014年11月06日
今日は日中に少し雨が降ったのですが、それほど強い雨とはならずに夜には雨が止んでいるようでした。雨が降った後は南風が入ったのか、少し気温が上がって暖かくなったようにも感じました。寒いかなと思って厚着で出かけた服装が、少し暑いなと感じられるようにも思いました。
秋の頃の涼しさは、冬の頃に向けて少しずつ寒さが厳しくなるような感じがします。涼しい風が吹く頃でとても大好きなのが、桜が咲いてしばらくたった遅い春の季節の頃なのですが、秋の涼しさの中にも似たような季節の趣がないかなと考えています。
なかなか共通しているような季節の雰囲気を見つけることができないのですが、青空と爽やかな空気の感じられる日中の暖かさのなかに、新芽が吹き出す頃のような雰囲気をどこかに感じることができないかと、そんなことを考えながら深まる秋の季節を過ごしています。
2014年11月05日
明日あたりから台風の影響がでてくるのでしょうか。今日は曇りの空で過ごしやすい一日でしたが、少し雨の降ったところもあったようです。
秋の頃は台風のシーズンですが、地震や津波などに備えて日頃の訓練などもしているところもあるようです。いざという時の災害に備えて、食料の準備などは日頃からある程度しているのですが、避難場所などをきちんと探しておかないといけないかなと思いました。
海の近くの沿岸部では、地震のあとの津波がやはり心配なところです。高台などのあるところではよいのですが、平地ばかりで丘や山の少ないところでは避難に時間がかかってしまいそうです。
市役所や区役所などに出かけたときに、もう一度防災マップなどを確認しておこうと思いました。
2014年11月04日
日中はよく晴れて暖かく、爽やかで過ごしやすい一日となりました。青空も綺麗に見ることができ、とても嬉しく思いました。坂の上のところの交差点で信号待ちしていたのですが、どこまでも続くような青い空に、とてもよい秋の季節となっていることを感じることができたように思います。
今日もホームセンターに出かけて、園芸やガーデニングのコーナーを眺めていたのですが、そろそろシクラメンの花が沢山売られるようになってきました。シクラメンの花は最近では品種の改良などが進んだのか、色鮮やかなものがあるようでした。
なかでもとても素敵だなと感じたのは、発色のよい鮮やかなピンク色のものと、白のベースにわずかに赤い色の入ったグラデーションのものです。お正月などには玄関や室内などにも飾られるのですが、紅白の柄のものというのもとても素敵だなと感じました。
私も小さなガーデンシクラメンなどを買ってきて、玄関先に飾ろうかと考えたりしています。
2014年11月03日
昨日今日と気温がやや高かったためか、爽やかで過ごしやすい陽気のお天気だったように思います。しばらくの間はこんな過ごしやすいお天気の日が続いてくれたらいいなと思っています。
秋の頃の空は晴れると澄み渡って、遠くまで綺麗に見渡すことができそうです。広い青空を見ていると、心が晴れ晴れとしてくるような気がしますが、都会の空も高原の空も同じように青く澄み渡っているのでしょうか。
先日、スーパーで買った林檎が家においてあったのですが、しばらくたってから食べてみると、甘くて香りのよい林檎でした。久しぶりに美味しい林檎だったのですが、赤々としていてテーブルの上においてあっても香りがするほどでした。
林檎が育った農園は、信州などの高原にあるのでしょうか。丁寧に作られた野菜や果物は、清々しい青空の下元気に育っていたのかもしれません。高原の美味しい葡萄やワインやウイスキーなどのお酒造り、そんな素敵な光景が目に見えるようなそんな気持にもさせられるようです。
青空の下で育った真っ赤な林檎と清涼な空気に思いを馳せ、秋の深まりと晩秋の趣を楽しみながら、静かに流れる時間の音と香り高い美酒を嗜んでみるのもよいものかもしれません。
2014年11月02日
11月になったのですが、今日は初秋の頃のような過ごしやすい暖かさがありました。夕方からは少し風もでてきたようなのですが、冷たい風とはならなかったためか、夜になっても暖かさが続いているような感じでした。
いつもの公園を通りかかると、ラジオ体操の音なども聞こえてくるのですが、公園の欅の木がだいぶ色づいてきた感じがありました。少しずつ紅葉が進んでくると、寒さはでてくるものの色彩豊かな秋の頃がやってきているようで、少し楽しくなってくるような気持になります。
少し晩秋の頃となってしまったので、もうコスモスの花は咲いていないかなと思うのですが、紅葉の季節が少しずつ近づいてくるのはとても楽しみなことです。今年はぜひ古都のお寺や野山に出かけて、風情のある秋の頃の紅葉を楽しみたいと考えています。
2014年11月01日
今日は雨が降りとても肌寒い一日となりました。月がかわり11月となったこともあり、晩秋の頃の寒さが強くなってきたのかなと感じました。明日は少し暖かくもなるようですが、急な温度変化のあるときは体調の管理に気をつけないといけないかなと思っています。
寒さをしのぐために、就寝時の毛布を一枚多く出して使っているのですが、冬場になるとこれで大丈夫かなと思ったりします。最近では省エネ型の電気毛布なども売られているようなので、購入してみようかなと考えたりしています。
冬場は寒さのために体調を崩してしまいがちですが、暖かくして就寝することで、翌日も元気に動くことができればと思ったりしています。寒さに負けないように冬場を元気に過ごしたいなと考えているので、暖かくすることが必要かなと思いました。
«前のページ 1 ... | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | ... 240 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス