ランジェリーランジェリー
  Shop-Bell   ストッキング・タイツ
Yahoo! JAPAN 復興支援 東日本大震災
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:4920
«前のページ 1 ... | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | ... 246 次のページ»
2015年01月28日
昨日に比べると、だいぶ寒さが厳しくなったようです。いつものような寒さが戻ってきたように感じましたが、大寒の頃を過ぎた今頃が最も冬の寒い頃なのかもしれません。
寒さの対策として防寒ズボンなどを購入していたのですが、今年の冬はとても役に立っているように感じています。いつも外出の時に普通のズボンの中に着ているのですが、内側がふわふわしていて柔らかく暖かい作りになっています。
ズボンの他にも厚手の手袋を買ってみたのですが、防水機能もあって雨や雪にも強そうな感じです。普段使っているとあまりにも厚手のため、少し手先が動かしづらい感じもします。けれどもまったく風も通さずとても暖かな作りになっていて、これからの雪の降る時期にはとてもよさそうです。
大雪や雪への備えは万全とはいえませんが、あとは降雪時の交通手段なども確認しておこうかなと思っています。
2015年01月27日
今日は気温が上がってとても暖かくなりました。4月の頃の気温にまで上がったようでしたが、明日以降は急な冷え込みがありそうです。昨日よりも暖かい格好で過ごしたり、就寝時にも冷えないように気をつけたいと思っています。
梅の花の開花の便りもあったようで、少し春らしくなってくれたらいいのになとは思うのですが。梅の花の咲く頃はまだまだとても寒くて、雪なども残っていることが多いものです。桃の花や桜の花も次第に開花をしていくと本当の春がやってきたなと感じられますが、暖かくて過ごしやすい春の頃は意外と短くて、まだ寒い今の頃から春の到来を待つ心持の方がよいようにも感じています。
梅の花が咲いてしばらくすると、早咲きの河津桜も咲きだしますが、染井吉野などにくらべて赤味がある花がとても印象的です。今年は河津桜など早咲きの頃の桜などを楽しむことができれば、長く長く春の季節の雰囲気を楽しめるかもしれません。
真冬の寒さの厳しい頃ですが、春先の頃の楽しみも多い季節となってきたように感じています。
2015年01月26日
昨日の宵の頃からなんとなく寒さが緩んだ感じがしていたのですが、今日の気温は3月くらいの頃まで上がっていたようです。明日はまだ暖かさが続くようなのですが、その後はまた厳しい寒さが戻ってきそうです。体調を崩さないようにしたいと思っています。
寒い時期でも運動がしたいと思い、室内のトレーニングの場所を探したりしています。健康の管理の他に消費カロリーのことや、お肌の健康のことなどいろいろなことが目的です。
トレーニングの種類には歩行を中心にしたものや、エアロバイクに筋力トレーニングを中心にしたものなど様々です。有酸素系の運動を続けて少し汗を流すことができたら一番よさそうです。
ここのところはウォーキング以外の運動はそれほど行ってはいなかったので、慣れるまでにはだいぶ時間がかかってしまうのではないかと思っていますが、日常の中で一週間に何回か運動を行う日を設けていけたらと考えています。
2015年01月25日
宵の頃の風は少し暖かさがあったのかそれともなかったのか、ひんやりとした空気は漂っていたのですが、どことなく寒さが緩んでいたように感じました。ちょうど春先か早春の頃を思わせてくれるような、そんな雰囲気があったように思います。
長い長いトンネルはまだまだ続いているのかもしれないのですが、そんな中でもよい結果や知らせもあったように感じています。先が見えないときは何をしたらいいのかと思い悩んでしまうことも多いのですが、そんなときはできることや身の周りのことを積み重ねることが大切かもしれません。
すぐには結果に結びつかなくても、ヒントや糸口があればそこに磨きをかけてみるのもよさそうです。結果に対して一喜一憂しないこと。私のような熟年のファンの気持は、厳しいことやつらい試練も通して、長い人生の中で彼女たちの成長の糧になって欲しいと考えているように思います。
あまり思いつめないで悩みすぎないこと、一戦の勝利も大切ですが今までの自分の能力や限界を越えて努力するということが、どれほど人を成長させているのかと思うと、大きな大きな宝物のようにも思えてきます。
梅の花の蕾の膨らむ頃、宵の頃に感じた早春の雰囲気は、残雪に梅の花が香っていた梅園の夕暮れを思い出させてくれました。
2015年01月24日
よく晴れた晴天の空だった頃の冬空とは変わり、曇りがちで雪になりそうな感じのする気候に移り変わってきたように感じています。1月も終わりの頃となり、もうじき2月となれば本格的に雪の降る頃となってきそうです。寒さが最も厳しい頃ですが、その先に春の気配があるというのも不思議な気がしています。
ふと昔の学生時代のスポーツや、部活動などのことを思い出していました。個人競技をしていた高校時代には、自分の能力を高めなければいけない部分と、全体としてまとまらなければいけない部分との難しさに試行錯誤していたように思います。
なかなか団体としてはまとまれずに、難しかった思いばかりが残っていますが、今となってはその失敗がよい経験となっているようにも感じています。先が見えないつらい時期、皆すっきりしない気持でいたかもしれないけれど、大切な事はなんだったのだろう。
結果に一喜一憂することではなくて、いつも前を見て歩いていくことだったのではないかなと思っています。元気のないメンバーがいたら声をかけてあげること、大会を突破してみようと一緒に頑張ってみること、個人ではなくみんなで考えて少しずつ努力を積み重ねることなど。
あの時の経験は必ずしも成功ばかりではないのだけれど、今となっては自分にとっての宝物になっているようにも感じています。これからの時期はホームでの試合も多い時期、私に今できることはみんなを応援してあげること。長い長いトンネルのあとの勝利は、きっとみんなの大切な宝物になってくれるだろうと思っています。
2015年01月23日
いつもより風が強かったように感じた一日でした。日差しはある程度あったのですが少し寒く感じたように思いました。日差しがあって晴れていても、風が強い日は寒さを感じるようです。風邪などを引かないように気をつけたいと思っています。
寒い日といえば、体の温まるような料理を作って食べたいところです。いつもは鍋料理の他にうどんなどの麺類をよく食べていますが、いつも同じだと少し飽きてしまうので、今日は冷蔵庫の残りの野菜などを使って豚汁風の味噌汁にしてみました。
最近は料理の時にはなるべく多くの種類の野菜を使うようにしているのですが、鍋や煮物の残りの大根や、人参に茸や葱などを入れて煮込みます。ひき肉などを使って味噌仕立てで簡単に作ってしまうのですが、体がとても温まって健康にもよさそうです。
今の頃はどんな季節の花が咲いているのかと、家の中で考えたりしています。水仙や蝋梅の花に、もう少しすると梅の花も咲く頃です。お天気のよい日には、峠のお茶屋さんでお饅頭や甘酒などをいただきながら、お寺のお参りにでかけられたらと思っています。
2015年01月22日
今日もとっても寒い一日で、朝から雨が降ったり止んだりという感じでした。雪にはなりませんでしたが、この時期の雨はとても冷たくて寒さが一段と厳しくなったようにも感じています。早く暖かくなって、春の頃がやってきてくれないかなと思っています。
ここ2・3日はとても寒さが厳しかったので、この前買った防寒用のズボンを着ているのですが、とても暖かく着心地もよいので大変重宝しています。防寒用のズボンは通常は着用しているズボンの上から身に着けるのですが、タイツのように内側に着ているので一日中暖かく過ごすことができます。
内側の生地がふわふわしていて柔らかく、素肌にとてもなじむ感じがしますがタイツなどと組み合わせると、もっと暖かく過ごすことができるかもしれません。
これからは雪のシーズンを迎えますが、長靴を購入するなどの雪への備えはしてあるので、昨年のような大雪でも冷たい思いをすることはなさそうです。あとは手袋などを、風や雨を通さないよいものにすれば一安心といったところです。
2015年01月21日
今日は雨が降ってとても寒くなりました。朝のうちには少しですが雪なども見られたようです。真冬の雪のシーズンがやってきたのかなと思いますが、雪の降る頃には一緒に春も近づいているようなそんな気持もしています。
今年のお正月はとてもよいお正月が迎えられたのですが、1月も後半になりよい一ヶ月が過ごせているかなと考えたりしています。家事や仕事をこなしながらなかなか忙しい感じもするのですが、文学に親しんでみたり職場の同僚や家族とのコミュニケーションも大切にしてみたりと、とても充実しているようにも感じています。
一日一日を大切に、できることから始めて過ごしているのですが、自分の持ち場をしっかりこなすことで、不思議と周りの人たちの笑顔を見る機会が多くなったように感じています。もちろんできないことにもチャレンジしてみる気持も大切で、お友達からも沢山の元気をもらったように感じています。
一日を大切にすることは一週間を大切にすること、一ヶ月を大切にすることは一年を大切にすること、よい一年の積み重ねがよい一生につながっていくものなのかもしれません。年始のお参りでいただいたお言葉には、大切な何かを教えてもらったように感じています。
2015年01月20日
とても寒い日が続いています。大寒の頃となり、一年のうちで寒さが最も厳しくなる頃ですが、日差しには明るさが感じられ、冬の頃も少しずつ終わりの頃に近づいているのかなと思っています。来月の初め頃には梅の花なども開花し、春の季節が近づいてきているという実感がでてくるのかなと思っています。
年末の頃に買った鍋料理のセットなのですが、わが家ではとても重宝していて今年の冬は大活躍してくれているように思います。みんなとの食事会に備えて買ったガスコンロは、週のうちに何度も食卓に上って、熱々の鍋やおでんなどを食べるのに役に立っています。
台所で調理してから器によそるのと、炬燵や食卓の上で皆で鍋をつまむのとでは、味も雰囲気も大いに異なることが分かりました。楽しく食べられるうえに体も温まり、ヘルシーで低カロリーな野菜を沢山食べられるのは、とてもよいことだと思っています。
もうすぐ梅の花が咲く頃ですが、春の訪れる前のまだ寒い冬のうちに、熱々の鍋料理などを楽しんでみるのもよいものかもしれません。
2015年01月19日
今日も寒くて、なかなか暖かくなってくれないなと感じるこの頃です。これからの時期は東京などでも雪が降って、本格的な真冬となる感じがしてきます。それでも雪が降る頃というのは、厳しい寒さが続いていても、もうすぐ春がやってくる頃のようにも思えたりしています。
私の友達はとっても優しい人なのですが、厳しさの中に優しい愛情を持っている人のように思っています。優しく甘やかすだけではなく、時には進むべき道や気持を教えてくれる素敵な人です。
つらいときや苦しい時には、そっと優しく見守ってくれています。元気になったときには前へ前へと進むことを気付かせてくれます。これは尊い愛情に他ならないものです。
人から愛されること、心配して気にかけてもらえること、こんなに幸せなことはないように思います。優しいお心を感じることができたなら、努力をして頑張ることが大切なことなのかもしれません。
2015年01月18日
今日は冬らしい晴れ間と、寒さもある一日でした。夕方頃の日没の時間が少しずつ遅くなってきていて、冬の頃が終わりに近づいていっているのかなと感じたりしています。盛夏も夏至を過ぎてから暑くなるように、大寒の頃のこれからが最も冬の寒さが厳しくなる頃かもしれません。
文学作品を読んでいると、いろいろなことを考えさせられるのですが、なかにはとてもよい作品があり、感銘を受けたり心が洗われるような気持になったりもするものです。
最近読み始めた作品には、愛の形や愛情の深さなど様々なのだと考えさせられました。愛する人と同じ境遇に入り同じ苦境に生きる愛、忠節の心を尽くす愛情、現代では少なくなってしまったように感じる深い愛情について考えさせられるような気がしています。
もちろん文学作品であり実在の記録とは違うのですが、こんな素敵な愛情や生き方があるのではないかなと、投げかけてくれているようにも感じることができるようです。
雪が降り静かに積もるような真冬の頃、尊い愛の形や心温かい優しい人の思いの大切さを感じて過ごしていけたらと思っています。
2015年01月17日
今日はとっても寒くなりました。日中は日差しがあって少し暖かくなるかと思ったのですが、夕方頃から風が強くなってとても寒さが厳しくなりました。早く暖かい季節がやってきてくれないかなと思っても、これから雪が降りとても寒い季節がやってきます。暖かい春がまだまだ遠く感じられるこの頃は、心静かに読書などをして過ごそうかと思っています。
日頃から地震や災害への備えということが大切かなと感じているのですが、まだまだ備えが足りていないかなとも思っています。耐震補強などだと費用が大きくなってしまいますが、家の中の家具の固定などできるところから始めてみるのもよさそうです。
簡単なのは水や食料などの用意もありますが、冬場だったら暖かく過ごせるような工夫も必要かもしれません。この前買ったガスコンロなどは、ライフラインが止まってしまった時などにも使えそうなので、非常用などとしてもよかったかなと思います。カセットガスを使ったガスストーブなども売られているのを見たことがあるのですが、冬場の災害の時などにはかなり役に立ってくれるかもしれないなと思いました。
2015年01月16日
今日は日差しがあって、いつもよりかは少し暖かかったように思えました。明日以降は、日差しがあっても寒さが厳しくなるようです。受験などを控えた方は、風邪を引かないよう暖かくしてのぞんでくれたらと思います。
最近は文庫本などを読んで静かに時間を過ごしていることがあるのですが、久しぶりに純文学などに接してみるのも楽しいものです。学生時代には大好きでよく読んでいたのですが、社会人となってからは忙しさに追われてか、なかなか時間をかけて読むこともできず、情報を得るような読書ばかりが多くなったように思います。
熟年の頃となり、いろんな人生の経験もしたなかで再び文学に接してみるのも、違った角度や距離を置いて冷静に読み進めてみたりと、少し違った読み方もできるような気がしています。
作品にはいろんな要素や題材がありとても興味深いのですが、人の愛情や思いの深さなどには、目まぐるしく移り変わりの激しい現代から見ると、かえって新鮮に思えるような感じもしています。
雪の降る寒い冬の季節の頃、良い作品をゆっくりと味わいながら、暖かい春の到来を待ってみるのもよいものかなと思っています。
2015年01月15日
今日は冷たい雨が降って、寒い一日となりました。雪が降ったりはしなかったようなのですが、最高気温も上がらずにとても寒かったように感じられました。風邪などを引かないように気をつけたいところです。
こんな寒い日には、なにか体が温まるようなものを食べたいなと思うのですが、毎年この時期の定番の鍋料理と、最近はちょっと変わった料理などもするようになりました。
年末の頃にガスコンロや鍋と一緒に買っておいた、耐熱用のお皿があります。耐熱皿は前から欲しかったのですが、なかなかそこまで料理をしないかなと思って購入しないでいました。
最近購入したことで、久しぶりにグラタンなどを作れるようになりました。グラタンはマカロニやパスタを煮て作ると時間がかかってしまうので、うどんや麺類などで代用して簡単に作ったりします。
トースターなどがあれば簡単にできるので、お勧めの料理の一つです。ちょっとアレンジするとラザニア風のものなどもできるのですが、上にのせて焼くチーズには、よい香りのするものを使いたいところです。
冬場の定番料理に、もう一つくらい簡単にできるものをと考えたりしています。
2015年01月14日
今日もとっても寒くなりました。今年の冬は秋の終わり頃から急に寒くなったりして、寒さが厳しく真冬の頃が長いようにも感じています。1月も中頃となり、2月の頃となれば雪なども降ったりすることもありそうです。今のうちから雪への備えなどもしておいた方がよいかなと思っています。
先日、洋服屋さんで防寒用の暖かそうなズボンを買ったのですが、今年の冬は寒さが厳しいこともありとても役に立っています。軽い素材でできているので、ランニングなどのときにウィンドブレーカーの代わりなどにもなりそうです。
主に外出の時などに身につけているのですが、携帯用のカイロなどと一緒に使うと寒さをかなり防いでくれているようです。大雪の時などには長靴と合わせてだいぶ役に立ってくれそうなのですが、雪かき用のスコップなども用意しておいた方がよいかと考えています。
日頃からいろんな備えを用意することで、地震や台風などの自然災害にも強い体制ができればと考えています。
2015年01月13日
寒さが厳しいこの頃ですが、日差しに明るさが感じられるようになり、少しずつですが春の頃に向けて近づいているのかなと感じています。2月も初めの頃となれば、梅の花の蕾も膨らみ始め野路に咲く福寿草の花なども見られるようになってきます。いまからとても楽しみにしているこの頃です。
寒さの中で体調の管理をするために、温かい食べ物などを作って食べるのですが、鍋物などにすると簡単で野菜なども多くとることができてよいかなと思っています。
暮の頃に買ったガスコンロや、すき焼き用の鍋などがとても重宝していて、家族で食卓を囲んで熱々の鍋料理を食べたりと、家族の健康や団欒にも役に立っているように思います。
食事が終わると、だいたいは炬燵の上の蜜柑などを食べてゆっくりと過ごしていますが、少し運動不足なのが気にかかるところでしょうか。暖かい炬燵に入りながら、梅の花の咲く頃にはどこのお寺に出かけようかと、そんなことを考えているこの頃です。
2015年01月12日
1月の中頃となり、寒さも一年のうちで最も厳しい頃になったように思います。お天気はよく日差しもあったのですが、風が冷たく感じられる一日でした。真冬の頃の冷たい北風も、本格的な春がやってきて木の芽の芽吹く頃には、心地のよい涼風のように感じられ、寒かった冬の名残を感じさせてくれるようになることでしょう。
今日は各地で成人式が行われたようでした。初々しい新成人の皆さん、見ていると前途の明るさを感じさせてくれる若さに、元気をもらえるような気がしています。
若さがあれば希望でいっぱいの頃かもしれませんが、進路のこと将来のことと色々と悩みも多い頃かもしれません。大きな目標を掲げて頑張ることができるのも、若い時期のことなのかもしれません。
今は身の周りの小さなことしかできない私ですが、明るい希望を実感できるような夢や目標を叶えてくれるよう応援しています。
2015年01月11日
お正月が過ぎて、あっという間に1月の中頃になってしまいました。一年というのがすぐに過ぎてしまうように感じるのは、少しずつ年齢を重ねているからかもしれません。一日一日を大切にすることで、よい一週間からよい一ヶ月に、そしてよい一年であったなと感じることができるように、一日の終わりに今日はベストを尽くせたかなと考えたりしています。毎日の積み重ねを大切にしたいと思っています。
この前病院でもらったパンフレットに、健康の管理のことが書かれていました。健康を維持して高血圧や糖尿病の予防に、運動の大切さが書かれていました。なかでも有酸素運動が大切で、週に2回くらい行うのが望ましいようです。
ちょっと厳しい目標かなとも思うのですが、少し頑張ればなんとかできるかもしれません。新陳代謝を良くして、お肌の健康や体のラインなどの美容にも役立てたいところです。
明日もまた寒さが厳しくなりそうですが、健康に注意して元気良く過ごせたらと考えています。
2015年01月10日
今日も気温は低くてとても寒かったのですが、日中の日差しには明るさがあり、これから本格的な雪のシーズンを迎えるというのに、春の予感が感じられるようになってきました。お正月の挨拶でも新春とか迎春という言葉は、こんな冬の日差しの明るさから感じられることなのかもしれないなと思いました。
今日から三連休という方も多かったようです。私はなんとなくですが、仕事始めの後にもう一度お正月の頃の楽しい雰囲気がやってきたような感じもしています。よく晴れた日には家族でお出かけしたり皆で楽しく過ごしたりと、よい連休を過ごせたらと思います。
お正月の頃には初詣の他に七福神巡りなどもしていたのですが、方向や時間の問題で行くことができなかったお寺や神社もありました。連休の間にそうしたお寺などに出かけることができたらと考えています。
縁起物の達磨さんやお地蔵さんのお守りなど、可愛らしいお守りなども購入できたらと考えています。
2015年01月09日
とても寒さが厳しいこの頃ですが、日没の時間が遅くなったり日中の日差しに明るさが出てきたりと、少しずつですが春の頃に向かって近づいているように感じられるようになってきました。寒さのなかでの明るい日差しは、なんとなくですが希望のようなものを感じさせてくれるような気がしています。梅の花の開花が待ち遠しいこの頃です。
今日は本屋さんに立ち寄っていろんな本を眺めていたのですが、若い人向けのものか表紙の絵柄が格好よいものが多く並んでいるようです。どちらかというと学生時代によく読んでいた、昭和の頃の純文学などが好きなのでそちらのコーナーを見てみることにしてみました。
名前だけ知っていても作品には触れたことがなかったりと、まだまだ読んでいない本が多いことに気がつきます。ある文豪の作品を見てみると、いろいろなことを考えさせられたりと、奥の深さに触れてみるのも興味深いものです。
時代背景やその方の生活など、いろんな要素が作品には反映されているのだと思いながらも、多くのことを考えさせられるようです。
移り変わりの早い今の世の中に、なかなか一つのことを掘り下げて考えることも少なくなってしまったように感じていますが、しばらくは文学に接してみるのもよいかなと考えています。
«前のページ 1 ... | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | ... 246 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス