ランジェリーランジェリー
  Shop-Bell   ストッキング・タイツ
Yahoo! JAPAN 復興支援 東日本大震災
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:4895
2012年03月15日
こんばんわ
昨日で仕事場のアルバイトの男の子が一人退職することになりました。外国からの留学生でとっても良く働いてくれていた男の子です。まじめで内気でなんとなく日本人ぽい男の子でした。学校の卒業と同時に本国へ帰国するようです。
昨日の夕方からで最後だったのですが、交代のときになるべく仕事をしなくていいように、昼間のうちにいっぱい仕事を片付けておきました。最後くらいゆっくり過ごしてほしいと思い、自分なりに取り計らっておきました。
帰国の前にみんなで食事に行こうと声をかけてあるのですが、とても内気な子なので返事をくれるかどうかというところです。
おネエモードで声をかけてみようかしら♪
写真は beileisi hold up のホワイトです。ちょっとシアー感には欠けますが、丈夫な作りなのと、ホワイトの透け感がいいですね♪
2012年03月13日
こんにちは
3月8日~13日まで京急上大岡で東北の物産展示会、大東北展がひらかれていたのですが、いろいろと予定が入ってしまい、どうしてもいけませんでした(涙)
今回楽しみにしていたのはなんといっても、福島の喜多方ラーメンです。私は家系ラーメンの本場横浜の出身なので、ラーメンが大好きなのです♪
それから、福島の薄皮饅頭や東北の銘酒、南部美人(岩手)、浦霞(宮城)、出羽桜(山形)、会津中将(福島)、なんかもとっても楽しみだったので、本当に残念。
今度はどこで東北物産展やるのかな、ただいま検索中です(笑)
2012年03月12日
前回の続きになります。
その日が過ぎ、何事もないかのように次の日が始まるのかと思っていましたが、そこからが本当に大変でした。原子力発電所が次々と爆発し、一時コントロール不能に陥ったことです。
日本に住む外国人がパニックに陥り、仕事も投げ出して帰国してしまうという状況が発生しました。私の職場でも何人かの外国人スタッフが仕事に出てこないで、長期休養を理由に帰国してしまう人が何人かでてしまい、ただでさえ大変な状況の中、ハードな労働をこなさなければなりませんでした。それでも物流が停滞し、コンビニやスーパーで品薄が続く中、休むことなく私の仕事場のお店でお客さんにお食事を提供できたことは、少し誇らしい思いがしました。
その後、東京でも放射能が検出され、水がなくなるという騒ぎがありました。自販機ですら、真水が買えなくなったのですが、どこの自販機も売り切れなのに、なぜか私がいつも通っている駅裏の自販機の水は、一度も売り切れることがありませんでした。
このあと復興に向けた動きが始まっていくなか、この混乱した状況の中で、被災地の支援に真っ先に駆けつけた女装子さんが何人もいました。私には募金をすること、家庭を守ることぐらいしかできませんでしたが、本当に身も心も美しい女装子さんがいたことには驚かされました。
こうして思い出してみると、日本人の潜在的な力を再確認させられます。きちんとたどり着くべき将来像を描くことができれば、きっと豊かな日本を取り戻せると思います。
2012年03月12日
こんにちは
今日は春らしい日差しの感じられる一日でしたね。
大震災から昨日で1年が経ちました。あの時お店にいた私は、いつもとは違う時間の長い強い揺れにお客さんの避難誘導にあたっていました。火の元を消し、落下物に気を付けながら外に出ました。電柱や街路灯が激しく揺すぶられているなか、近くの空き地の真ん中にお客さんを非難させました。立っていられなくなるほどの揺れで、まるでサーフィンをしているかのように、地面が回るように動いていました。避難者の中には妊婦さんもおり、アルバイトの女の子が倒れないよう抱きかかえて揺れをしのいでいました。海や河が近いこともあり、万が一津波が来たときには建物の屋上に避難するつもりでした。
私のいた都内の震度は5弱~5強、恐ろしい津波が東北に押し寄せたのを知ったのは家に帰ってからでした。
都内の交通機関が全面で麻痺し、夕方には都内に帰宅困難者があふれる状況におちいりました。私の家は国道沿いということもあり、どこまでも続く渋滞する車の赤い光と、多くの人が歩いて帰宅する列が夜遅くまで何時間もつづきました。
まるで戦争の映画でも見ているようなそんな錯覚を覚えました。
今でも時々あの人々の行列が頭をよぎることがあります。
2012年03月09日
こんばんわ
今日はテレビでチェルノブイリ原発の特集を見ていました。もう30年近く前のことになるのですが、現地では今も放射能やセシウムとの闘いがつづいていました。それでも故郷を離れたくないという人々の気持ちには切実さを感じました。あれだけの大事故だったのになぜだろう、でも生まれ育った故郷を失うということはとってもつらいことなのだろうと思いました。
福島の楢葉町でも放射性物質の除染作業が始まりました、除染作業によって約8割の放射性物質が取り除けるとのことでした。大切な故郷に早く戻れるよう作業の進展を願っています。
2012年03月07日
こんばんわ
今日はホームセンターでお花を買ってきました。
春が近くなると、なんとなくガーデニングがしたくなるのですが、ホームセンターでどれにしようか、お花を眺めていました。花かんざしかトコナツなでしこで迷ったのですが、最後はなんとなく明るいイメージのデージーにしました。
お花を選びながら昔のことを思い出していました。小学生の頃ヨーカドーの花売り場でお花を見ていることがよくあったのですが、男の子だし、今と違って恥ずかしくってじっくりお花をみて選んだりできなかったんです。本当はいつまでもお花を見たり選んだりしていたいのですが、それができなかった記憶があります。
ストッキングが好きだったり、ちょっと変わった男の子だったんだとおもいます。やっぱり女の子に生まれたかったな。
写真奥は年末に買ったビオラです。元気に咲いてくれていますね♪
2012年03月02日
こんばんわ
3月に入りましたね、住宅地などでも梅の花を見かけるようになりました。私は今日も一人フェチなアングルを探していました。
私、本当にストッキングが大好きで仕方ないんです。一人で眺めたり手触りを楽しんでいたりすることが多いのですが、こうして写真に撮ってみると、ときどきとってもセクシーなショットが撮れるのが今の楽しみ方の一つです。
自分で撮っていながら、写真を見ると「うわっ」とか思っちゃったりするんですが、とっても楽しいんですよ♪
写真はプリティーポリーのストッパーの付いたストッキングで、10デニールと薄手でツヤのあるタイプです。
いつもお店で元気よく働いているのですが、本当はこんな格好で働けたらいいのにな。
(^^)
2012年02月29日
こんばんわ
今日はこれから雪が降るそうです。明日の朝の通勤には余裕を持ってお出かけしてくださいね。
さて、私の地元の京急上大岡駅の一階に、サンジェルマンというパン屋さんがあるのですが、サンジェルマンのパンというとちょっと変わった思い出があるんです。昔のコミックで「ジョジョの奇妙な冒険」という漫画があったのですが、3代目ジョジョの中で登場したのがサンジェルマンのパンだったんです。弟と一緒に読んでいてサンジェルマンというパン屋さんを見つけると、「本当にあった!」などといって一緒によく喜んでたんです。
まじめなジョセフ、やんちゃなジョナサン、クールな城太郎とそのあたりまで読んでいました。個人的にはやんちゃなジョナサンが一番好きでシーザーやワムウとの戦いなんか古い本棚から引っ張り出していまだに読んだりしちゃいます♪
写真は店先に並べてあったオールドファッションドーナツです。
2012年02月26日
こんばんわ
寒くなったり暖かくなったり、体調管理が難しい季節です。皆さんもお風邪などひかないよう気をつけてくださいね。
私は暇があるとこうしてパンストを身に着けて一人で眺めたり、フェチなアングルを探してみたりして楽しんでいます♪こうして見ているとやっぱり年齢を感じてしまうようになってきました(涙)
昨年、約半年かけて体重を20キロ近く落とし、現在66キロになりましたが、上半身は痩せたものの、どうしても下半身が筋肉質なのが悩みです。この写真の角度から見るとそうでもないのですが、後ろから見るととっても筋肉質なんです。
女性の脚のように細くはなれないのですが、骨格が太めの外国人女性のようなレッグラインに近づけないかと思い、あと3キロダイエットしてみようと思っています。
2012年02月21日
こんばんわ
今日は暖かかったですね、日差しも強く3月下旬の気温まで上がったそうです。
今回はいつも当店をご利用下さっているお客様に、感謝の気持ちを伝えたいと思いました。当店はご覧のとおり本当に小さなお店なのですが、在庫数も少なく、またカラー等のバリエーションも少なく、お客様にはご不自由ばかりおかけしてしまい、本当に申し訳なく思っています。それでも優しく支えて下さるお客様のおかげで、なんとかやっていけていると思っています。
今後も少しずつですが、より一層の努力をして、お客様に喜んでもらえるようなお店作りをしていきたいと考えています。
いつも本当にありがとうございます。
2012年02月12日
昨日の日記の続きになります。一人ぼっちになってしまった私、事務のことをわかる人間はもはや居りません、過去のものを引っ張り出したりしながら、なんとか手探りで作業をこなすのですが、本当に力尽きてもうだめだと思うことが何度もありました。会社を辞めたいと父親に相談したところ、負け癖のついていた私に、困難から逃げてはいけないという厳しい一言でした。
そんな中、素晴らしい人との出会いがありました。私に経理ばかりでなく、営業、経営のすべてを教えてくれた人物との出会いでした。社長の親戚で日産自動車でカルロスゴーンとともに働いていた人でした。定年で退職し、困っている会社の一番困っている私のところに来てくれたんです。彼の指導の下、会社の再建を行う中で、すべてがぐちゃぐちゃで途方もないなか、まず自分の範囲の身の回りのできることから一つずつ整理していったんです。
4人でやっていた事務も2人でできるように整理統合、一日かかっていた仕事もルーチンワーク化し、すべて午前中に終わるようにしました。次々と空いた時間を作り出してはお店の経営や営業を支援する体制を整えていきました。その後会社の成績はどんどん上向き、黒字転換することができました。
彼からよく言い聞かせられていたのですが、急ぐときほどゆっくりとという心構えでした。身の回りのできることから、急ぐときほどゆっくりと、このふたつの教えは私にとっての座右の銘であることは間違いありません。
今の日本の厳しい状況も、きっと乗り越えられるような気が私にはするのです。
2012年02月11日
ちょうど7年くらい前の2月だったと思います。私は以前勤めていた会社に経理事務として入社しました。大学を卒業したあと、看護学校の受験に失敗、再起を図るため経理の資格を取得しなんとか入社にこぎつけたのが前の会社でした。倒産寸前、借金だらけで不正のはびこる会社、職場の人たちは低賃金で過酷な労働を強いられる環境で、事あるごとに上司に怒鳴り散らされ、着替え室で泣いている子もよく見かけました。引継ぎも2週間位のことで決算も終わらないまま、みんな逃げるようにして私に仕事を押し付けて辞めていってしまいました。一人残された私は、実務経験もないままパソコンの知識のみで仕事にあたるしかなかったのをまだ覚えています。
今の奥さんはそのとき一緒に働いていた女の子だったのですが、当時の劣悪な環境からは、少しだけ良い暮らしをさせてあげることができています。私が食べようと思って買ってきた、ウィド・フランスのラ・セーヌというパンなのですが、次の日仕事から帰ってくるともうなくなっていました(^^)
2012年02月07日
ちょっと古いですけど、劇場版マクロスのなかでリン・ミンメイが歌っていた曲を聴いていました。時間のあるとき動画検索してることが結構あります。もう25年も前の曲なんですね、今聞いていてもとってもいい曲だと思います。アニメやゲームのおたくって考えてみたら私たちが第一世代なんですね(笑)
もう学んでばかりいられないんですね、今年はなんとなくもっと大きな成長ができそうな気がするのですが。自分の能力の衰えとともに、素直になったり、相手を許したり、人と仲良くすることで今までと違う自分が成長していけそうな気がしています。
2012年02月05日
昨日はとっても嬉しいことがありました。
女子バスケットボール実業団のエバラヴィッキーズさんが仕事場に来てくれました。リーグ最終戦でぜひ応援に行きたいなと考えていたのですが、一日仕事のためどうしても行けないので残念に思っていたのです。ところが試合当日にもかかわらず試合前にみんなで立ち寄ってお食事していってくれたんです。まさか来てくれると思っていなかったので本当に嬉しかったです。
実はエバラヴィッキーズさんとは少し長いお付き合いになるのです。もう2年位になりますが、ときどき私の仕事場のお店にお食事を食べに来てくれる女性の団体さんがいたのですが、実業団の選手とは知らないでずっと過ごしていました。ところが最近になって荏原製作所の女子バスケットボールのお姉さん達なのだということがわかり、それではぜひ応援しなければと思うようになりました。
お昼は仕事をし、夜は練習の毎日、冬の寒い日も一生懸命努力している彼女たち、私は迷うことなくファンの一人になってしまいました。
残念ながら昨日の試合には敗れてしまいましたが、いつも暖かい気持ちで応援していきたいと思っています。
昨日は本当にありがとうございました。シーズンオフはゆっくり体を休めてくださいね。
2012年02月03日
こんばんわ
もうすぐバレンタインですね、私もいい思い出あんまりないんですよ(笑)
今日は私の職場の上司のお話です、私よりふたまわりも年上の方ですが、私の趣味のこともよく理解してくれていてとっても優しい方なんです。でも、愚痴が多くてなにも決断しない人なんです。見ていると私もヤキモキしてしまうことがあるのですが、いつも我慢ばっかりしていて人からばかにされることもあるようです。
とても賢い人には見えませんが、私はそんな上司がとっても優しい人だと感じるんです。
ぐずかもしれないけど、時には決断しないことが優しさなのかもしれないと感じています。
写真は年末に購入したビオラです、生命力が強く玄関先において水やりをしていると、また花を咲かせてくれました♪
2012年02月01日
こんばんわ
もうすぐ立春、風は冷たいものの、日差しに春のきざしが感じられるようになってきましたね。
私は、今日もメイクの練習をしていました。眉の色をいつもより薄いブラウンに変えてみました。これは正解だったようなのですが、左右で非対称になってしまったアイメイクと口紅のつけ方にまだまだ修正点がありそうです。自分で撮った写真を見ながらどこをどうしたらいいのか、考えているのですが、たった1ミリくらいの誤差でとっても印象が変わってしまうので、とってもむずかしいなと思いながらがんばっています。うーん、女性に生まれたかった。(^^)
2012年01月30日
こんばんわ
昨日、家族でお食事にいってきました。いつもお決まりの蒲田の回転寿司です。最近都内に両親が出てきてくれることが多いのですが、昨日は母と弟と私の3人で仲良くお食事です♪
お食事が終わるといつものことなのですが、うちの家族はみんなパンが大好きなので、おみやげのパンを買って帰ります。
JR蒲田の駅の一階にANDERSENというパン屋さんがあるのですが、そこのチェダーチーズパンがとっても美味しいのです。
一個400円位するのですが、家に持ち帰って電子レンジで温めて食べると焼きたてのような美味しいチーズパンになるのです。
こんななんでもないことがとっても幸せで楽しい私です♪
写真はベーコンの入った形のいいパンです。この日は人気のチェダーチーズパンは売り切れでした。ちょっと残念(^^)
2012年01月29日
最近ふと思うことがあります。
かっこよさって何かな、この人凄いとか、かっこよすぎる、なんて思うことが少ない気がします。ひょっとしたら自分の感性が鈍っているのかもしれません。
苦しくても諦めないこと、泣きながらでもやり遂げる人、思いやりを相手に気付かせないこととかかな。
こうした精神的なかっこよさを追求できるのは、男性だからかもしれません。
写真は doyeah low waist shine tights のグレー60です。
同じダーク系でも、ツヤが強いと透け具合が隠れてしまう感じがします。個性と使い方が大切なのかもしれませんね。
2012年01月27日
こんにちは、寒い日が続いていますね。けれども日中の日差しがやや強くなってきたのを感じております。今日は aristoc の vaguely black というカラーです。これはブラックの一歩手前のカラーで、ストッキングの透け具合とグロスのバランスがとってもいいです。
この透け具合とグロスはブーツに合わせるとかなりいい感じだと思います♪
黒のタイツや網タイツにブーツだったら、こっちの方がきれいだと思うんだけどな。
2012年01月24日
寒い日が続いていますね、今日は関東でも雪となりました。
今日の写真は doyeah oil shine tights のグレー17です。改めて撮影してみたのですが、やっぱりツヤがすごいです。日本製には残念ながらこのタイプのツヤが出る商品はなかなか見かけません。ツヤや光沢があっても、ラメっぽい繊維の輝きだったりして、脚全体にオイルを塗ったようなツヤが出るものは数少ないです。
このグレー17のカラーは私も大好きなカラーの一つで、春向けの装いにもよさそうです。
若い子の柄物ストッキングや網タイツをよく見かけますが、光沢や透け具合なんかも主張のひとつじゃないかな。
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス