ランジェリーランジェリー
  Shop-Bell   ストッキング・タイツ
Yahoo! JAPAN 復興支援 東日本大震災
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:4895
2012年01月20日
いやー、寒かったですね。都心では今年の初雪となりました。午前中仕事へ行くとき、まだちらほらと雪が降っていました。寒さのせいか、帰宅するとおなかがぺこぺこで、体が温まるように今日はちゃんぽんを作って食べました。野菜たっぷりでバターものせて、とっても体が温まりました♪
風邪が流行っているようですので、皆さんも暖かくしてお過ごしくださいね。
2012年01月18日
早いもので阪神淡路大震災から17年の月日が経ちました。
昨年の東日本大震災のことがやはり気になるのですが、復興がなかなか進んでいないという現状があるようです。なにかしてあげられないかな、被災して苦しんでいる人たちの力になれないかな、と考えてしまいます。
震災直後はとりあえず募金活動の参加や、被災地の支援に積極的な企業の製品の購入などをしましたが、被災地の継続的な支援となると、現地の経済活動の応援ということになりそうです。
今すぐに何ができるのかわからないけれど、被災地を応援する気持ちを持ち続けることが大切なのかなと考えています。
つらいとき苦しいときも私は大好きな女装があるから生きていけるのかもしれません。
皆さんも楽しいことを思い出して頑張ってくださいね。
2012年01月17日
もうすぐ大寒、寒さが一段と増してくる中、朝夕に昼間の時間が長くなったことを感じております。春の到来が待ち遠しいですね。
私の仕事場には、若い人と年配の方と両極端な構成なのですが、私はちょうど真ん中あたりで両方の年齢層の調整役を任されることが少なくありません。
20代前半の女の子の指導も行うことが多いのですが、若くて元気があっても経験が少ないために、よく悩んだりうまくいかないことも多いようです。仕事を教えながらたわいもない話をして打ち解けてくるといろいろと悩み事を聞かされることもあります。
そんな会話の中でひとつのバロメーターにしているのが、「タメ口」です。私が若い頃、自分より年下の人からタメ口を言われると、ちょっといやな気持ちがすることもよくありましたが、今では少し心の距離が縮まってきたのかなと、少し嬉しく思えるようになってきました♪
常識的なことがわからない、素直に教わったとおりにできない、でも自分だって若い頃はそうだったように思います。それでも彼女らは純真な一面をもっていて年齢を重ねるごとに失ってしまった大切な気持ちを教えてくれることがあるものなんですね。
ひょっとしたら、若い人から教わっているのは私の方かもしれませんね。(^^)
2012年01月11日
この前の月曜日、久しぶりに家族で食事にいってきました。
弟が実家へ引っ越すことになり、いろいろと準備をしています。お父さんとお母さんが都内まで出てきてくれたため、私も弟の家に集合して、久しぶりに実家の家族と団欒のひと時でした。
ホームセンターでお買い物をし、お昼は華屋与兵衛で昼食をとっていましたが、和食のレストランということもあって、成人式を終えたばかりの振袖姿の女性が何人かきていました。黒の着物の上、首の辺りにモコモコフワフワの白い襟巻きをしていましたが。着物の色や柄、センスがとってもいい人でした。
夜は一緒に回転寿司に行きお食事でしたが、ここもかなり混んでいました。さすがに着物姿の方はいませんでしたが、やっぱりおめでたい日で混んでいたのだと思います。
家族で団欒のひと時、とっても楽しい一日でした。
新成人の皆さん、希望あふれる前途を応援しています。
2012年01月06日
こんばんわ
今日は仕事から戻ると、すぐにメイクを始めました。今年、初めてのメイクです。ちょっとピンボケなんですが、女の子っぽく撮れました。私の場合、口元が男っぽいのでマスクをしてみたところ、まずまずの感じに写りました。鏡の前に立ちながら、ドキッとしたり、こんな人家にいたかな...などちょっと変な気持ちです。そろそろ外出してもバレないとよいのですが♪
2012年01月05日
こんにちは、
寒さが一段と増してきましたね。お風邪など召さないよう皆さんお気をつけてくださいね。さて、今日あたりから本格的に仕事始めのところも多いと思います。私は昨日から仕事が始まりましたが、今日あたりようやく平日らしい雰囲気が戻ってきた感じがいたしました。私の仕事場にも新しい人が入ってきて少し緊張した気持ちで仕事をしています。
とっても仲の良いアルバイトの女の子がいたのですが、結婚することになり年末でおめでたい退職となりました(^o^)/
私の趣味のことを理解してくれた数少ない一般の女性だっただけに、ちょっと残念でしたが、実家も近いのでまた遊びに来てくれそうです♪
女性の中にも偏見が嫌いな自由な考えを持った方が、身近にもいるんですね。あらためて周りの人の優しさに感謝の気持ちです。
2012年01月03日
あけましておめでとうございます。
年が明け皆様いかがお過ごしですか。今日は箱根駅伝の2日目、毎年私の自宅前がコースになっているのですが、久々に応援にいってきました。それにしても、東洋大学が強かったですね。昨年の悔しさをバネにしてがんばったんですね。本当に凄いし立派です。
シード権争いもすごかったですね。国士舘大学、あともう少しでしたね。おネエも応援していますからね♪
みんなそれぞれの目標に向けて、今年もがんばりましょうね!
スポーツってとっても爽やかでいいですね♪
2012年01月01日
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
本年もよろしくお願い致します。
平成24年 元旦
2011年12月29日
こんばんわ、
今年も残りあとわずかとなりました。本年もご愛顧いただき誠にありがとうございました。
思えば大変な一年でしたね。震災、原発事故、円高や洪水被害、それでも人の絆や助け合いの心を再確認できた年でもありました。つらいことや苦しいことがあっても、それをバネにしてがんばらなきゃいけないと、年配の方から声をかけられると、私もしっかりしなければと気が引き締まる思いです。
「七転八起」いつも応援してくれているお店のみんな、本当にありがとう。
2011年12月22日
この前の私の誕生日、珍しく家の奥さんがケーキを買ってくれました♪
最初はダイエットしてるからいらないと、つっぱねていたのですが、やっぱり前日になって食べたくなり、ちょっとでいいから買ってきてほしいと、だだをこねて買ってきてもらいました。サバランは杏ジャムがかかっていて、中にクリームがはいっています。下のほうはブランデーのような甘い汁がケーキにしみこんでいてとってもおいしいのです♪
皆さんはどんなケーキがお好きですか♪
2011年12月18日
こんばんわ
今日は良い知らせがありました。私の数少ない友人の一人で、小学校からの友達に子供が生まれました。元気な男の子でした。本当によく遊んだ友達、学生時代は一緒にスポーツをやっていたり、よく海に出かけたり、そうだ、初めてホカホカ弁当(現hottomotto)でアルバイトしたのも彼と一緒だった。高校受験の時は勉強しなさいと親に怒られてたけど、受験の3日前くらいに、2階のベランダからこっそりお邪魔して一緒にテレビゲームやったっけ(笑)いろいろと苦労もあったんだろうけど、本当によかった。私の方はといえば、はちゃめちゃな人生を歩んでいるけど、友を思う気持ちに変わりはありません。また、飲みにでも行こうね!
2011年12月14日
こんばんわ
きょうは、お花のお写真です。アリッサムとビオラの寄植えです。ホームセンターでとっても安かったんですよ♪
以前はお花を買うゆとりもなかったのですが、最近は少しだけれど心のゆとりを取り戻したように思います。今の住まいも豊かではありませんが、つい5年位前までひどいボロ屋に住んでいました。風呂もなくトイレも共同で洗濯機すらない、築50年位のアパートの4畳半に妻と二人で暮らしていました。家が傾いているせいか、冬になるとすきま風がひどく、ビニール袋で家中目張りをしたのをおぼえています。横浜の閑静な住宅街に育った私にとっては本当にカルチャーショックでした。就職氷河期のなか倒産寸前の会社にようやくのおもいで入社し必死のおもいで働いていました。苦労の甲斐あって会社は黒字転換するものの、中小企業ゆえの理不尽な扱いを数多くうけてきました。たいへんなことばっかりだったけど、あきらめずに頑張ることの大切さも学んだように思います。
2011年12月07日
寒くなってきましたね。と同時になんだか身の回りも慌ただしくなってきました。いよいよ師走の雰囲気ですね。
とっても楽しみにしていたのですが、年末はいろいろとお出かけができそうです。考えただけでとっても楽しい気持になるようです。
おもえば私の人生でこんなに幸せだったときってあったかな、辛いことや苦しいことの方が多かったかな。
早くコートを買ってメイクを頑張らないと。
2011年12月02日
こんばんわ、楽しみにしていたブーツが今日到着しました。早速、試着して写真撮影です♪
25.5なのですが足のサイズは少し大きかったです。でも履くときに足首の部分が筒に通りにくかったのでちょうどよかったようです。男物のブーツも履いたことないのに、ニーハイブーツを買ってしまった私。とっても嬉しいし、まだちょっとドキドキ...
7センチヒールですが、結構歩きやすそうで一安心。あったかそうだしとっても嬉しいです。\(^o^)/
これからブーツにあわせて上着を探そうと思っています♪
写真の太ももは薄い黒の光沢ストッキングだったのですが、今ひとつ光沢が撮れませんでした。ニーハイブーツにダーク系の薄手の光沢ストッキングってやっぱりセクシーですね。
2011年12月01日
こんばんわ、早いものでもう12月になってしまいました。皆さんいかがお過ごしですか。私はちょっと楽しみがまた一つあるんです。2.3日前にブーツを購入しようとおもって、通販で頼んでみたんです。私自身、通販でストッキングを売っているのですが、久しぶりに自分が頼んでみました。サイズは25.5黒の合成皮でヒールは7センチです。送料含めて4000円ととってもお買い得だったんですよ♪
外出することも考えてヒールは低めのものを選びました。明後日届く予定ですが、早く来ないかな...ワクワク...ドキドキ...ととっても楽しみなんです(#^.^#)
当店をご利用してくださったお客様ならご存知だと思うのですが、ちょっとしたサービスなんかもあると、買う側も売る側もとっても楽しいですよね。
届いたらお写真のせますからね、早くこないかな♪~
2011年11月29日
こんばんわ、とっても寒くなってきましたね。いつも当店をご利用して下さっているお客様、本当にありがとうございます。小さなお店のため在庫にもゆとりがなく、仕入れてもすぐ無くなってしまったり、ご不便ばかりおかけしてしまい申し訳ありません。それでも在庫がないことを優しくおしえてくれるお客さんがいたり、本当に感謝の気持ちで一杯です。少しずつ少しづつですが、皆さんにご迷惑をおかけしないようなお店にできるように努力していきます。いつもありがとうございます。
2011年11月23日
年末に帰ってくるお友達と楽しみにしていることがあります。おそらく新宿あたりで遊ぶことになると思うのですが、一緒に club に行ってみようというお話をしています。その時の予定やお友達の都合でダメになっちゃったら仕方ないのですが、とっても楽しみにしているんです。と、言うのも私この年齢になるまで一度もclubに行ったことがないんです。真面目一筋に生きてきたせいか、仕事以外の遊びはほとんどできない人なんです。もちろん女の子の格好で出かける予定ですが、今からもうドキドキしちゃってます。恥ずかしいし照れくさいしハイヒールでどこまで歩いて行けるかな、なんて心配しちゃったり。考えるほどドキドキしてしまうのですが、それがとっても楽しい純情な熟なのです。
今日の写真は夕ご飯のブリの照り焼きです。
2011年11月19日
まだ20代の頃、時々一人で旅に出ることがありました。そんなに遠くへはいかないのですが、ダイビングなどやっていたこともあり、重い荷物を背負って電車に乗り、ついた駅から何キロも海岸線を歩き、一人で人気のない海に潜るという感じでした。今にして思えば、なぜそんなことをしていたのかわからないのですが、誰も知らない様な海の中の景色を探したり、一回り大きな自分になりたくてやっていたのかもしれません。暑い日差しや喉の乾き、時によっては真冬の冷たい海の中の記憶があるだけで、幸せらしいものはどこにもありませんでした。本当は人と喜びや悲しみを分かち合うことこそ本当の幸せだということが、ようやくつい最近になって分かってきたように思います。もっと早くに素直な自分になれていたらよかったです。
2011年11月15日
こんばんわ
寒くなってきました。皆さん体調管理には気を付けて下さいね。
今日は料理のお写真です。私、こう見えてもけっこう家庭的なんですが、毎日のようにお料理しています。寒くなってくると鍋物とか多いんですけど、肉豆腐なんかもよく作るんです。今回はすき焼きというより肉豆腐にちかいです。お豆腐・白菜・きのこ・豚ひき肉・卵は中に入れちゃってます。もやしなんか入れても美味しいですよ。安くて栄養があって美味しくって、とっても体が暖まりますよ♪皆さんも美味しいものを食べて暖かくして過ごしてくださいね。
2011年11月11日
こんばんわ、寒くなってきましたね。11月らしい気温になってきました。さて、今日は珍しく野球の話です。私の地元の横浜は横浜ベイスターズの本拠地でもあるのですが、来年度はオーナーさんが変わりそうです。モバゲーで有名なDeNAさんが新しいオーナーになるようです。私としても大歓迎なのですが、ベイスターズってあんまり強くないから大丈夫かどうかちょっと心配です。大洋ホエールズ時代から応援はしていますが、私の記憶の中で過去に優勝したのは佐々木主浩投手や谷繁元信捕手がいたときだけでした。時々二軍の本拠地がある横須賀球場なんかにも足を運んだことがありましたが、あの頃はソフトバンクで活躍している多村仁志さんを見たこともあります。楽天の参入の時もそうだったけど、新しい参入者には閉鎖的なところがあるのも日本の文化の特徴です。いろいろと困難もあるかもしれません。私個人としては弱くてもいいから地元の人たちに愛される親しみやすい球団になってくれると、とっても嬉しいですね♪
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス