ランジェリーランジェリー
  Shop-Bell   ストッキング・タイツ
Yahoo! JAPAN 復興支援 東日本大震災
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:4678
«前のページ 1 ... | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | ... 234 次のページ»
2020年02月26日
明日のことで少し考えていたことがありました。子供にいろいろなことを話さなければなりません。分かってくれればよいのですが。
2020年02月25日
季節が変わっているのも分からなかったのですが、じっと我慢して頑張っていたこともありました。ただただじっと耐えるのみの時期もあるようです。
2020年02月24日
いつの間にか季節が変わっていたことに気が付きました。毎日同じように暮らしていると、時間も季節も分からなくなってきているのでしょうか。
2020年02月23日
お休みの予定が変更されたことで、一週間の仕事が長い時ができてしまいました。何とか体力を上手く使いながらできればと思いました。
2020年02月22日
急にお休みになっても少しリズムが合わないようです。何をすればよいのかと迷ってしまう部分もありますが、とりあえず体を休めることにしておきました。
2020年02月21日
お休みの日を変更したりということが最近多いように思います。しばらくは大変な日が続きそうです。
2020年02月20日
予定がよく変わる週になってしまいました。とてもやりにくいのですが、仕方のないところもあります。しばらくは頑張っていくしかありません。
2020年02月19日
先に起こる危機を予測しておくことが大切だったのかもしれません。予測できていても実際に行動に移せるかは難しいところです。私がよくやることは、物を捨てないでいるといったことかもしれません。古くなったからと言ってすぐに捨てずにとっておくと、予想外のことで使えることがよくあるからです。そんな古いものでも、きれいにとっておくことが大切かもしれません。
2020年02月18日
潜伏の期間というものを考えてみると、もうすでにかなりの広がりを見せているように思います。この潜伏期間を終えて、実際に症状として表れてきた時にはかなり大変なことになっていると思います。今静かなのはただの潜伏期だとすれば、打つ手は今しかないのかなとも思えるようです。
2020年02月17日
こうなってしまったら、予防に力を入れるしかないようです。夏場はもちろんのこと、冬場特有のウイルス対策というものもやってはいました。除菌のできるものであらゆるところを殺菌していきます。それらの頻度を増やしていくしか今はなさそうです。
2020年02月16日
こんな時にも応援してくれる人達がいるようです。お互いに励ましてやらなければなりませんが、問題はこちらの方が大きくなってしまいそうです。何もしないままでいれば、問題は大きくなるばかりです。それどころか密度や狭さなどを考えれば、第一のところよりも大きくなる可能性があります。今からでもまだ間に合うのではないでしょうか、受け入れ体制などの弱さを考えれば、早めにお休みなどを作るようにしておくこと。できるところには協力を依頼することの他に、能力のあるところには自ら名乗り出てもらうこと。後手後手でも重い腰をそろそろ上げてもらいたいものです。
2020年02月15日
何もしないでいることが招いてきた結果を受け続けなければなりません。考えてみれば私たちのような氷河期世代が生まれてしまったのもそのせいだったと、今では理解できるような気がしています。あの時こうしていれば、いつもいろいろ議論されてきたけれど、結果は申し訳程度に多くの人に知らされない形でわずかな制度ができるだけでした。同じ借金を作るなら、どうしてよいお金の使い方ができなかったのかと残念でなりません。
2020年02月14日
今週来週と予定の変更がありました。少しエースが変わってしまうのですが、仕方のないことです。そんな中でもやらなければならないこともあり、上手くこなしていけるかどうかが大切になりそうです。
2020年02月13日
判断に時間をかけすぎると、状況がよくない方向に向かう場合があるようです。指示を出す人の判断というのはとても大切だなと考えさせられました。
2020年02月12日
考え方が少し違うかなと思うことが多くあります。どうしてこんなことを考えるのかといえば、少しだけ心当たりがあるのです。ずいぶん昔に豊かだったころ、難問もすべてお金の力で解決していた時代がありました。そのころの名残が残っているように思いました。
2020年02月11日
予測できたことがおきているかなという感じがしています。どうしてこんなにあやふやなことばかりしてしまうのかなとも思えますが、それが本当の力だったといえばそれまでのことかもしれません。
2020年02月10日
対応というものは後手に回れば大変なもの、相手の望みに対してかわしながらの攻防となります。先手先手に対応していたから、何とか助かったということもあるものです。基本的な考えを持つこと、有効な手段が見つかればスピード感をもって対応すること。手に負えないときは助けを求めることも必要かもしれません。
2020年02月09日
親の大変さを見ているのでしょうか、大変だと思うと子供たちは親に気を使ってくれるようになってきました。無理をしている部分がないか、予定や表情から読み取らなくてはなりません。その子の性格が分かっていれば、きっとこのようにしてくるはずだから、大変さを感じさせないような配慮や表情も必要です。ようやく少し難しいレベルでの教育ができるようになってきたようにも思っています。
2020年02月08日
連絡があり予定を変更しなければならない時があります。いつもの流れでできていた部分が変更となると、それだけで大変な部分ができてくるものです。慎重にやらなければならなそうです。
2020年02月07日
適切なスタッフの配置を考えなければならない時があります。年齢などで今までできていた業務がこなせないからというのが理由です。簡単に交代ともいかないのは、そのポジションをこなせるほど他のスタッフが育っていないことでしょうか。試行錯誤が続きそうです。
«前のページ 1 ... | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | ... 234 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス