ランジェリーランジェリー
  Shop-Bell   ストッキング・タイツ
Yahoo! JAPAN 復興支援 東日本大震災
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:4920
«前のページ 1 ... | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | ... 246 次のページ»
2014年04月03日
今日は朝から雨が降っていました。気温が高くなってきたせいか、雨でも寒さはほとんどないようになってきました。夕方からはかなり本降りとなり、桜の花が少しなくなってしまうかなと心配にもなりました。
東京や関東の近郊では、そろそろ桜の見頃のシーズンも終わりに近づいてきたようですが、これからは北へ北へと桜の便りが届いていく頃です。東北南部から北部へとそしてさらに北の方まで、桜の花は咲いていくようです。桜の花を追いかけるようにして旅をしてみるというのもよさそうで、とてもロマンチックな感じがしてきます。
桜の花を追いかけてというのも素敵なのですが、私は早春の景色や草花を追いかけて旅をしてみることができたなら、とても楽しいのではないかなと考えています。
青空に映える素敵な白木蓮の景色や、菜の花の咲く広いお花畑を見ることができたらと考えています。いずれ時間にゆとりができた時に、季節の花や良い景色を求めて旅をすることができたらと、それも楽しみの一つにとっておければと思っています。
2014年04月02日
今日も春らしい暖かい気温の一日となりました。朝のうちはお天気もよく、公園では家族連れの方がお花見を楽しんでいるようでした。シートを敷いてみんなでお花を眺めたり、お弁当やお菓子を食べて楽しんでいるのかもしれません。暖かい気温と明るい日差しに、みんなそれぞれが春の到来を喜んでいるようにも感じられます。
桜の花はほとんどが満開で、少し花弁が舞ってくる頃になってきました。この頃の桜の花弁は、一つまた一つと少しずつ舞い降りるのですが、暖かい日差しに音もなく舞う桜色の花弁はなんとも美しく、春の頃の情緒にあふれた感じがするものです。
公園のベンチには時間の許す限り、じっと桜の様子を見ている方も見られます。暖かい春がやってきたこと、長い冬の季節が終わりを告げたこと、桜の花を眺める人達の思いと感慨がなぜか伝わってくるような感じがしてきます。
昨年のこと、私は古都のお寺でいろいろな春の草花を探していたのですが、ちょうど桜が咲き終えて、葉桜の季節の頃だったと思います。可愛らしい淡い紫色の菫の花が健気に咲いている様子や、山の湧き水に白い著莪の花が咲いていた頃です。
近くの沢の上流には、山吹の花が沢山咲いているのを見かけることができました。山吹の花は桜に続いて満開の頃を迎えているようで、鮮やかな一重の黄色い花弁が桜と同じように舞う姿を見ることができました。
春に舞った淡い桜色の花弁と晩春に舞う鮮やかな山吹色の一重の花弁、優しさと感謝の思いを風にのせて、春の香りと希望の光りを届けてくれていたのかもしれないなと、そんなことを考えていました。
2014年04月01日
春らしい暖かい穏やかな陽気の日が続いています。今年の桜はいつもの年よりも少し早めに満開になってしまったのか、桜のお祭りなどを予定していたところでは、次の土日まで桜が咲いているかどうかという感じになってしまいました。
私の地元の桜並木でも、毎年春のお祭りが行われるのですが、屋台や出店の準備がされていましたが、桜が少し早めに咲いてしまった感じがありました。今度の土日まで桜がもつかどうか分からないのですが、今のうちにと思い私は夜桜などを見物したりして楽しんでいます。
夜桜は都内の名所や有名な庭園などでは、ライトアップされているところもあるようです。私は近場の桜を楽しんでいるので、特にお出かけしたりはしないのですが、それでも夜の薄明かりに映る桜も味わいがあってよいものかなと思っています。
満開の桜の花の咲く木の下では、夜だというのに桜の薄明かりのせいか、不思議と夜の小路とは違った雰囲気があるものです。特に並木の道沿いなどでは、ライトアップがされていなくても、いつもの夜とは違った雰囲気があり春の夜桜の風情を感じさせてくれます。
夜になると少しだけ風に冷たさが戻るのですが、満開の桜の花を見ているとようやく春がやってきたのかなと、そんな気持にもさせられるものです。春の夜風は、ようやく長かった冬が終わったことを教えてくれているようにも感じられますが、古いことや過去のことに別れを告げて、新しいことに向かっていくことを教えてくれているようにも感じられます。
桜の花咲く暖かい春の季節の頃、新しい門出を祝うかのように花咲く季節が訪れようとしています。
2014年03月31日
今日もとても暖かい春らしい気温の一日でした。ここのところの暖かさで、4月前だというのに桜の花は満開になってしまったようでした。明日から新社会人として、あるいは入学式など新しいスタートをするには、とてもよい頃に桜が咲いたのかなと思いました。
桜の花といえば各地の名所なども多いのですが、私は今年の桜は地元の桜を見に出かけた程度でした。桜の並木のトンネルがあり、地元の人からもとても愛されている通りです。近くには卒業した小学校や中学校などもあって、桜の花が咲く春のこの時期はとても感慨深いものがあります。
桜の花や木にも寿命があるようで、古くからあった桜の巨木はなくなっていて、代わりに新しい桜の苗木が植えられています。桜の品種もソメイヨシノだけでなく、やや花の色が鮮やかな早咲きの品種のものも植えられているようでした。
桜の苗木が植えられるのは久しぶりのことなのですが、ちょうど私が小学校の頃に植えられたソメイヨシノが見頃を迎えていて、大きな木に成長しています。きっと今植えられた桜の苗木が、十年・二十年という年月を経て大きな木に成長したときに、きっとまた地元の人達に愛される桜の並木道が出来上がっているのだろうと考えると、どこか希望のようなものが湧いてくる感じがします。
春の時期はちょうど新旧の交代もある頃かもしれません。最初は思うようにいかないこともあるかもしれませんが、温かい目で見守っていってあげたいとそんなことを考えていました。
2014年03月30日
今日は気温も高めで暖かかったのですが、朝のうちは雨が降っていて午後からは風が強くなりました。風が強くなると桜の花が少し心配なのですが、まだ咲き始めの頃なので、このくらいの風なら大丈夫なようでした。
桜の花は公園などの日当たりのよいところではもう満開になっているようです。桜の花を見に公園でのんびりしている方も見かけます。桜の名所などでは花見の席なども設けられているのでしょうか、みんなで楽しくお酒を飲んだりして盛り上がったりするのもよいものです。
気温も暖かくなり、ようやく春がやってきたことが実感できるようになりました。ぽかぽかと暖かい日差しを浴びて、午後の静かな一時を過ごしてみるにはとてもよい季節になってきたようです。
2014年03月29日
今日も暖かくなりました。もう冬の気配がなくなってきたようにも感じられますが、初夏の頃を思わせる暑さのときがあり、4月にはいると急に暑くなってきそうな感じがしています。暑さも苦手な私は、もう少し涼しい季節の頃が続いてくれたらと、そんなふうに思ったりしています。
公園の桜の花はここのところの暖かさで、そろそろ満開に近づいてきたのかなと思っています。昨日までは三分か五分咲きくらいだったのですが、今日はだいぶ花が開いて七八分くらいまで咲いてきているようでした。ちょうど明日の日曜日頃が見頃なのかもしれません。
公園には他にも花が咲き出していて、雪柳の花も見かけることができました。桜よりも少し早めに咲く印象だったのですが、今年はほぼ同じくらいに見頃を迎えているようでした。
梅の花が咲いて、早春の花桃や雪柳に菜の花や白木蓮の花、もう少し早春の頃の季節の移ろいを感じていたいと思っていましたが、桜の花が咲くと一気に初夏の季節が訪れてきそうです。ついこの前まで、寒い冬の北風があったかと思えば、今は桜の満開の頃です。季節が移り変わるように、人は前へ前へと進んでいかなければいけないものなのかもしれませんね。
2014年03月28日
今日も気温が高く、暖かい一日となりました。桜の花は少しずつ開いてきているようで、近くの公園でも三分咲きくらいにまでなりました。明日、また気温が上がると五分咲きくらいにまでなってくれそうです。
まだ3月だというのに気温は初夏の頃の陽気にまでなっているのでしょうか、厚手の服装などで外出するとだいぶ暑さを感じるようになりました。それでも朝夕には少し涼しくなるので、コートなどの上着はまだ必要かもしれません。
そういえば桜が咲くと、夜桜なども見物できるところもありそうです。都内だと目黒川などでも桜が楽しめますが、横浜の大岡川沿いなどの桜も眺めがよさそうです。隅田川などでは屋形船から桜を眺めることもできるのでしょうか、桜が咲くといろいろと楽しみも多いこの頃です。
2014年03月27日
今日も曇り空、春の頃はお天気も変わりやすく、冬のように晴れ渡る日も少なくなってきました。それでもだいぶ暖かさがあり、今日も朝のうち少し雨が降っていましたが、手袋や厚手のコートなども必要ないくらいの気温にまでなってきたようです。
近くの公園の桜は日当たりの加減にもよるのですが、少し咲き始めてきたものがありました。日当たりのよい道路の近くの植え込みなどのもので、枝の先にわずかに開花し始めたというくらいです。一分咲きというところまで、まだないくらいかもしれません。
日に日に気温が上がると、徐々に桜の花弁も開いていきますが、見頃は今週の末頃なのでしょうか、今週末を過ぎると急に開花してしまいそうで、気温などが低くなり、来週の土日までもってくれたら長く楽しめそうな感じもしてきます。
今日は冬場に撮影した十月桜の写真を載せてみました。いつもの散歩道に今日も元気良く花を咲かせてくれていましたが、春のソメイヨシノの開花の時期を迎えて、以前にも増して多くの花を咲かせてくれています。冬の間にコツコツと努力した成果が実ったかのような、希望を感じさせてくれる桜の花のように感じています。
2014年03月26日
今日は昨日ほどは暖かくなりませんでしたが、薄曇で暑さも寒さもなく過ごしやすい気候の一日だったように感じました。
春の今頃は薄曇の日も多いように感じます。今日も桜の花がどのくらい咲いてきているのかと気にしながら歩いていると、川沿いの桜の花がそろそろ咲きだしそうなくらいに、蕾が膨らんでいるのに気がつきました。
遠めで見ていても木の枝が赤っぽい蕾でいっぱいです。花弁は咲くと薄い桜色になるのですが、蕾のころはやや濃いめのピンク色をしていたりします。そろそろこの辺でも開花の頃が近づいてきたのかなと思うと、早く桜の花が咲きださないかなと期待する気持も強くなってくるようです。
明日は少し雨も降るようですが、ひょっとすると桜の花が咲きだすのではないかなと、淡い期待を持ちながら公園の散歩をしてみようかと思っています。
2014年03月25日
今日も春らしい暖かい一日となりました。気温が急に高くなってきたためか、桜の花の開花が早まり、東京では今日開花の宣言があったようです。
まだ一つの木に5輪くらいの開花で、桜全体の満開の頃にはまだ時間がありそうですが、今のうちからお花見を始めている人もいて、本当に日本の人は桜の花を愛しているのだなと感じさせられます。
桜の花の咲く頃は気温も暖かくなって、ぽかぽかと春らしさも感じられる頃です。長い冬がようやく終わったような、明るい希望の季節がやってきたような気持にもさせられるものです。
今日は公園を散歩していて、いくつか草花を見つけることもできました。白い白木蓮の花や、花壇の植え込みには冬場に植えたラナンキュラスでしょうか、少し暖かくなり伸びてしまっていたのですが、その分綺麗な花を沢山咲かせてくれていました。
桜が開花しようやく暖かくなり始めると、これからは沢山の花が咲き始めます。緑豊かな春の野山では、ひっそりと菫の花なども咲き始める頃、やがて草の芽吹く新緑の眩しい季節が訪れるのも、待ち遠しいものかもしれません。
2014年03月24日
ようやく春らしい暖かさがやってきました。今日は気温も20℃くらいまで上がり、春本番のような暖かさとなりました。ここのところの気温の上昇で、桜の蕾もだいぶ膨らんできたようです。開花時期が少し早くなり、東京でも今週の末頃には咲きだすところもありそうです。
まだ桜の花は東京では開花していませんが、皆楽しみにしているようで、早くもお花見を始めだした人もいるようです。皆やっぱり桜の花が咲くのを心待ちにしているのですね。
桜の花でソメイヨシノが開花する頃というのは、気温も少し上がってきて、本当の春がやってきた感じがするものです。梅の花や早春の花が咲いたときにも嬉しさはあったのですが、桜の花が咲く頃というのは日本人にとって、特別に嬉しい季節の頃なのかもしれません。
耳を澄ますと、桜の花の蕾が膨らむ音が聞こえてきそうな気がする頃、昨日見た桜の木に花が開花しているのを、明日には見かけることができるかもしれません。待ち遠しかった桜の季節がすぐそこまでやってきているようです。
あっという間の桜の季節を迎える前に、今は雪柳や白木蓮の花の清楚で淡い早春の名残を感じていたいこの頃です。
2014年03月23日
今日は夕方から少し気温が下がったのか、肌寒く感じられました。日中の日差しはとても強いので、春はすぐそこまでやってきているように感じられます。
もうすぐ桜の花が開花する頃ですが、お花見などにもとてもよさそうな時期になってきました。染井吉野が一斉に開花しますが、少し後には八重桜も開花します。よく出かける古都の野山には八重桜を沢山植えてある公園もあり、桜の時期を何度かに分けて楽しむこともできそうです。
桜前線は少しずつ北上していくので、時間にゆとりがある人は東北の方へ旅をしながら桜を長く楽しんでみるのもよいものかもしれません。
桜の花見といえばやはりお酒がつきものかもしれませんが、私はお酒が少し弱いので眺めのよいお茶屋さんなどで、甘酒を一杯いただくのがよいかななどと考えたりもしてみます。
遠くまで見渡せる青い空に富士山の眺め、山々に咲く桜の花を遠目に眺めながらというお花見もよいものかなと思います。
2014年03月22日
今日は日差しも強く、暖かい一日となりました。風も穏やかだったせいか、春本番の暖かい陽気の一日でした。桜の蕾も随分と膨らんできたのではないでしょうか、あと一週間位すると関東でも桜の花が咲き始めそうです。
桜の花の咲く頃といえば、花大根や山吹に石楠花なども咲き始める頃かもしれません。沢山の花の咲くとても素敵な季節がやってきます。もう少し初夏の頃に近づくと、紫蘭や菖蒲に藤の花など紫色の素敵な花が咲きだす頃です。
菖蒲や杜若は紫色にも濃いものや淡いものがあり、一初などとの紫色の濃淡を楽しんでみるのもよいものかもしれません。東京の近郊にも庭園などがあり、たしか広い菖蒲田などがあったところもありました。
今の時期は桜の花が咲いてくれるのが待ち遠しくも感じられる頃ですが、桜の花が咲き終えると、沢山の花が一斉に咲きだすので、どの花に注目していけばよいのかと少し迷ってしまうほどです。それだけ楽しみの多い季節に近づいてきたのかもしれません。
写真は冬の実の万両と春先に咲く花大根の花です。春先だけに見られる、ちょっと変わった風景のようにも感じられます。
2014年03月21日
今日は日差しはあって暖かそうだったのですが、強い風が吹いていたため意外と肌寒い一日となってしまいました。春のお彼岸の頃といえば寒さも和らいで、暖かくなってくる頃です。今日も風がなかったら、随分と暖かくなったのではないかなと思いました。
日差しがかなり強くなっているので、もうじき桜の花が開花するとすぐに暑さがやってくるのではないかと思います。行楽などにもとてもよい時期となってきますが、古都のお寺を散策したりと今からとても楽しみにしています。
今の時期はお彼岸の頃なので、法事や法要で出かける方も多いのではないでしょうか。私の家でも毎年のことだったのですが、こんな機会に親戚達と顔を合わせて皆で食事をしたりするのが通例でした。
結婚をして子供が沢山いたり、海外で暮らす従兄弟の子などもいたりします。話を聞くと皆元気にやっているようで、一安心といったところです。
おじさんおばさんはだいぶ歳をとってしまったのですが、以前と同じように皆変わらず優しく接してくれます。皆どうしているか少し気にかかるところなので、お寺にお参りに出かけたときには、また皆の顔を見に集まってみたいものです。
2014年03月20日
今日は雨で肌寒い気温の一日となりました。春のこの頃は暖かい日もあれば急に冷え込んだりするので、体調の管理には注意が必要になりそうです。
桜の花が南の方から少しずつ開花し、次第に北へ北へと北上しています。東京や関東の近郊でも今月の終わりごろには桜が見られそうで、今か今かと楽しみな気持になってくるようです。
桜の咲く頃といえば、入学式のシーズンを迎えます。私の通った学校でも近くに桜並木のトンネルがあり、春に一斉に花が咲く様子はとても見事なものでした。屋台や出店なども出てお祭りも行われますが、夜桜などを見物しながら焼きとうもろこしやお好み焼きを食べるのもとても楽しくてよいものです。
昔に比べると少子化などの影響で、お祭りの規模も小さくなってしまったように思います。それでも、お母さんやお父さんと出かけて、桜の花を見たという思い出は子供達の心によい思い出となって残ってくれそうです。
木を育て、見事な花を咲かせるまでには、多くの時間や努力が必要になるものです。見事な桜の花を咲かせ、多くの人が集う思い出の場所が沢山できたなら、もっともっと多くの人の笑顔が見れるのかもしれません。
写真は少し早咲きの河津桜の花です。寒い冬から早春の頃の訪れを告げてくれた喜びは、これもまた嬉しいものでした。
2014年03月19日
昨日に比べるとやや肌寒く、気温の低目の一日となりました。明日はまた少し気温が下がるようなので、再びマフラーや手袋などで暖かくしてお出かけしたほうがよさそうです。
桜の花が少しずつ咲き始めているようですが、今日もまた開花の発表をしたところがあったようです。このまま順調にいけば、3月の末頃には東京でも桜の花が見られそうです。
桜の咲く頃といえば、新学期のシーズンです。新しい学年を迎える学生さん達にとっては、新しい仲間とともに楽しく過ごせそうな、そんな気持でいっぱいかもしれません。スポーツなどでもこれからシーズンに入る競技や、あるいはウインターシーズンを終えてキャンプや合宿に入るところもあるようです。
スポーツの世界は本当に厳しくて、常に自分との戦いや結果が求められたりもするものですが、なかなか思うようには行かない部分もあるのが勝負の世界なのかもしれません。思ったような結果が出ないときや、上手くいかない時でも大切なことがあるということは、なかなか分かっていてもできないものです。
春が来て暖かくなり、シーズンオフや卒業を迎える選手や企業の人たちには、まずはゆっくりとお休みをとってくれたらと思っています。
写真は昨年に桜の開花した後、葉桜の頃に出かけてとった、お寺の境内の中にある森での写真です。水温も上がり、爽やかな小川のせせらぎの音が、静かに心を癒してくれたのをよく憶えています。
2014年03月18日
今日は朝から強い風が吹きました。関東でも今年の春一番となったようです。気温もだいぶ高くなり、暖かい春がやってきたことを思わせてくれるようです。各地では桜の開花したところもあり、いよいよ春の桜の季節が近づいてきました。
これから春の季節は、沢山の花の咲くとてもよい季節ですが、気候も穏やかで清々しい頃のように思います。空は青く澄んでいて、爽やかな涼風が優しく吹き抜けます。暑さも寒さも無く、爽やかさがずっと続くような季節の頃は春のほんの一時だけのことで、すぐに暑さがやってきてしまいます。
一年で最もよい春の季節の頃は、ただむやみに過ごしてしまうにはもったいないくらいにも感じます。お出かけや行楽など、楽しい思い出作りができたらいいなと考えています。
2014年03月17日
今日も気温が上がり、とても暖かい春らしい一日となりました。桜の花も染井吉野の開花の頃が近づいているようで、春本番の桜のシーズンが楽しみなこの頃です。
卒業のシーズンのこの頃、過疎化やあるいは都市化の影響などで、長い間歴史のあった学校なども最後の卒業式となったところもあったのですね。私の学んだ学校も歴史の古い学校だったのですが、今は人口の減少や少子化などの影響もあって、クラス数も昔に比べるとずいぶんと減ったように思います。
高校などでは学校が合併したりして、校舎は昔のまま残っていても名前が変わっていたりすることもありました。昔学級の担任をしていてくれた先生が校長先生になっていたりもしましたが、今はさすがに時間が経ちすぎていて知っている先生方もいなくなってしまったのではないかと思います。
進学校というわけでもなく自由な雰囲気の高校だったのだけれど、理屈や指導をただ押し付けるのではなくて、自分が何をすべきかとか、何をしたいのかということを自主性を重んじて考えさせてくれるような、素晴らしい指導をしてくれる先生方だったように思います。
今の私の年齢より若いはずのかつての先生達のように、若い人の指導にあたれるかというと、とてもそんなことはできそうにありません。今思い出すと本当に優秀で素晴らしい指導をしてくれる先生方に恵まれていたのだということが思い起こされます。
卒業のシーズンは少し寂しいものですが、ときどき懐かしい学校の先生に会いに行ってみるのもよいものかもしれません。
2014年03月16日
今日は少し暖かくなりました。日差しも強くて早春の頃というよりも、いよいよ春本番が近づいてきたようなそんな暖かさのお天気でした。
陽気が暖かくなると、家族で出かけたりといろいろと楽しいこともありそうです。卒業式を終えたばかりの方達は4月の進学の頃まで、少し時間がありそうで皆で楽しくお出かけしたりと、いろいろと思い出にも残る頃なのかもしれません。
私も学生時代には卒業式を終えたしばらくの間、仲間達と卒業旅行に出かけたことを思い出しました。たしか福島県の近くまで出かけたのですが、梅の花で有名な庭園に出かけたり、美味しい海の幸を食べたり、渓谷をのぼって大きな滝を見たりしたことなどを思い出します。
三春の桜などのことはまだ知らなかったのですが、近くまで行ったときに一度行っておけばよかったかなと考えたりします。これから社会人としてスタートする人達や、進学する学生さんにとっても今の頃が一番楽しい頃なのかもしれません。
2014年03月15日
ここのところは寒さが和らいで、真冬の頃から早春の頃の気候の日が続いています。吹く風はやっぱり肌寒いのですが、真冬の北風とも春の涼風とも違う冷たい風は、どこか冬の名残を感じさせてくれるようです。
最近は卒業式のシーズンを迎えているのでしょうか、街を歩いていると毎日のようにそれらしい家族連れや、お母さん達を見かけます。今日もお子さん連れで出かけるご家族がいたのですが、お父さんはスーツ姿でお母さんもフォーマルな衣装でのお出かけです。この辺りには小学校や中学校の他にも、幼稚園なども数多くあるので、昨日とは違った幼稚園での卒園式かなと思っていました。
フォーマルなスーツやドレスはとても素敵な感じがするのですが、ワンピースのものなどはお洒落なバックやネックレスなんかと合わせると、とても素敵な着こなしができそうです。
お子さんの卒業式の様子や、成長を見るご両親の気持はとても嬉しいものなのではないのかなと思ったりします。家族みんなで出かけてお食事をしたり、記念の写真撮影をしたり、思い出に残る卒業式にできるとよいですね。
«前のページ 1 ... | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | ... 246 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス