ランジェリーランジェリー
  Shop-Bell   ストッキング・タイツ
Yahoo! JAPAN 復興支援 東日本大震災
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:4678
«前のページ 1 ... | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | ... 234 次のページ»
2021年11月27日
色々と困難がありながらも、予定などは何とか順調に進んでいるようです。年齢的に到達地点が見えてきたことで、あまり無理な計画を立てないからかもしれません。
2021年11月26日
日記を書くのにかなり遅れることもしばしばです。ここのところはとても寒くなり、冬の季節の到来を感じさせられます。寒さに対する対策を講じなければなりません。
2021年11月25日
人が悟るようになるには、やはりきっかけが必要なように思います。それはいつどこにあるか分かりませんが、命というものが永遠ではないということもその一つかもしれません。人の世の儚さを知る、このことは大切なことでしょう。
仏門に接していたあの数年に、私も多くのきっかけをいただいたように感じています。
2021年11月24日
戦国の武将には七難八苦をと願った武将もいたことは有名なお話です。自ら進んで七難八苦を、その結果得るものは何だったのでしょうか。
七難八苦というほどの苦労はしていませんが、年齢を積み重ねて思うことは、苦労というのは無理やりにでも人の心を変えさせるということでしょうか。怒りっぽかった人が優しくなり、厳しかった性格が寛容になり。また逆に怠惰であったものがまじめに働くようになり、愚かだったものが悟るようになる。七難八苦にはそんな力があるのかもしれませんね。(笑)
2021年11月23日
不幸な家族というものは多いようにも感じます。しかしそれは自分自身の感じ方だったのではないかと、今にしてみれば思えてきます。自分が不幸だと思えば不幸に、そうでなく幸せだと思えば幸せに、自分の感じ方というのは非常に大切なものです。確執があり相手を許せないというのは、自分で自分を不幸にする考え方かもしれません。相手を許すということは尊いことであり、幸せへの近道のように感じるのは私だけでしょうか。
2021年11月22日
怒らせると大変という我が国の潜在的な力は、間違った財政規律でもひたすら耐え続けるところにも現れています。耐え続ける国民性は戦時にも強い力を発揮してしまうというのは、いまだに顕在のようです。
2021年11月21日
米欧の周到さはやはり潜在的な力のように思えます。我が国の潜在的な力はまじめさと規律にあるのかもしれません。このまじめさと規律の正しさが、いったん方向性を間違えると大変だということは、周辺諸国も理解しているところのようです。
2021年11月20日
そもそも東欧の係争地を黙認したのは、条約機構に引き入れるためだったようにも思えます。米欧の読みの深さには、アジア的な発想よりもいつも深いところがあり、その恐ろしさよく知っているのは、わが国だけかもしれません。
2021年11月19日
相手の二正面作戦を封じる鋭い一手だったようです。北の大国は東欧へ、隣の大国は南の島へと考え、南の島への一手を封じたのでしょうか。元首相は国際情勢には敏感で鋭い方のようです。大国のタッグは一時的に封じられた感があります。
2021年11月18日
こうして考えると単年度主義がもたらした害というものは計り知れません。国家としてのビジョンや方向性、骨格というものが何もなくなってしまっているではないですか。しかも中枢はそれが当たり前になってしまい、国家の未来を描くことができなくなってしまっているようです。省庁としての権威を維持したい、それが見事に国を滅ぼしているようです。
2021年11月17日
お隣の国で問題があった時に、アジアの金融ハブを目指したのではなかったのでしょうか。いったい何処へ流れていってしまったのでしょうか。30分程度延長とかの話も聞きましたが、やることが小さすぎるのではと思えてしまいます。感染症があっても国として閉鎖的でもできないし、難しい問題もあるのでしょう。これだけ賃金が安くても、外国企業の誘致すらできないのが我が国の現状なのでしょうか。目先の利益ばかりにとらわれた国家経営の果ての姿なのかもしれません。
2021年11月16日
世界的に需要があって生産が追いつかないものがあるのでしょうか。価格が次第に上がってと聞きますが、産業を興すチャンスではないのでしょうか。なかなか個人でやるということも難しいですが、政府として後押ししていくことはできないのでしょうか。こうして考えてみると、我が国の政権は時代の流れを分かっているのか、疑問の多いところです。
2021年11月15日
第六波のことを考えなくてはならなくなってきました。個人的にはある程度備えをと思っていますが、それだけでは足りないようです。古くなった身の回りのものなど、アップデートをしておくことも大切かもしれません。
2021年11月14日
もうそろそろこんな時期かと考えます。毎年この時期になると贈り物のことを考えなければなりません。一つ二つ三つとこなしていきますが、まず一つ目は大成功のようでした。相手側もとても喜んでくれたので、こちらも嬉しかったのを思い出します。これからもういくつか考えていかなければなりませんが、忙しい中での作業になりそうです。
2021年11月13日
新しい変異株が出てきても、しばらくの間はどうすればよいのか分からないことも多いものです。ワクチンについてもどこまで効果があるのかないのか、慌てても仕方がないことでしょう。しばらくは落ち着いて、今までやってきた感染対策をしっかりやっていくしかないかもしれません。
2021年11月12日
久しぶりのまとまった雨といった感じでしたが、雨の日は少し気温も高めのような気がしています。それにしてもすごい雨音です。激しい雨にも気をつけなければといった感じです。
2021年11月11日
新しい変異株が上陸してしまったのでしょうか。割と早い対応をしたにもかかわらず、タイミング的にはそれでも遅かったということでしょうか。変異のスピードもそうですが、人知を超えているように思えてなりません。
2021年11月10日
新しく商業施設ができてから少し経ちました。以前のことを振り返ると、とても便利になったと感じています。以前は何があったかと言えば、大きな古い工場があったのを思い出します。工場跡地が再開発されてというパターンは多いのかもしれないなと考えていました。
2021年11月09日
ある程度の備えはできているようにも思われますが、問題はその想定を超えてくる可能性もあるということでしょうか。それにしても夏の祭典までの政府の対応は酷すぎたと今でも思っています。ある程度学習して備えをしている感じはあるのですが、想定外のことがおきた時にいつも対応がよくないということです。機敏さは期待できるはずがないのは分かっていますが、先を見据えた経験を生かした対応というものを期待したいところです。今はとりあえず経口薬の早期の承認でしょうか。経口薬があれば現場の負担を軽減できるというメリットがあるからです。
2021年11月08日
お気に入りの衣装はどの色のシューズとよく合うでしょうか。こうして楽しんでいる時に大切なことは外見ではないのです。何となくですが自分がイメージしている雰囲気に近いということが大切です。
色々なところから想像を膨らませることが大切ですが、今回購入した銀色のシューズはシューズから考えても衣装から考えても自分のイメージにぴったりでした。ただ一つの難点は、シューズの形が流行りのものといったところかもしれません。もう少し踵の位置が前にきていたら本当に完璧だったかもしれません。
«前のページ 1 ... | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | ... 234 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス