ランジェリーランジェリー
  Shop-Bell   ストッキング・タイツ
Yahoo! JAPAN 復興支援 東日本大震災
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:4791
«前のページ 1 ... | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | ... 240 次のページ»
2021年12月10日
感染力が強くとも、入院や重症化などのリスクがやや低いようです。日頃の感染対策を徹底していれば、それほど恐れることもないようにも思っています。
2021年12月09日
外国の技術に頼りっぱなしというわけではありません。ある程度の技術のある国との協力関係はとても有意義なもののように思えます。最先端のトップでなければ学ぶものがない、そういう考えは視野が狭いことのようです。
2021年12月08日
便利なもので最近ではネットでも気軽に説法を聞くことができるようです。よく聞く住職の話を思い出して、いろいろなことをしてみます。さて因果応報、良い行いの後には良いことがあるでしょうか。
2021年12月07日
空港が拡張されたりといった話は聞きますが、大都市においては少し違った要素が必要なように思います。これからのことを考えると、検疫所や宿泊施設などの拡張も考えた方がよいのかもしれません。問題は必要のない時にどのように運用するかということかもしれません。
2021年12月06日
ワクチンの種類にもいろいろなものがあるようです。前回モデルナでの副反応を考えると、副反応の少ないもので追加接種と思いますが、承認が下りなければ仕方がありません。
2021年12月05日
感染症がとうとう上陸してしまったようです。日記は数日から数週間遅れていますが、しばらくまた大変なことになりそうです。
2021年12月04日
感染症のこともありますが、最近は健康のことを随分意識するようになった気がしています。食事などは良いのですが、やはり解消したいのは運動不足でしょうか。
2021年12月03日
秋の時期に蒔いた種から、野菜が元気に育っているようでした。寒さの時期にこれだけ育つとは思っていませんでしたが、寒さに適した強い野菜というものもあるのだと考えていました。
2021年12月02日
厳冬の寒さがやってきたなと感じています。それでも一月二月にならない時期は、まだ寒さも本格的ではないのでしょうか。厳しい寒さの乗り切り方を思案しているところです。
2021年12月01日
需要があり価格が上がっているものを増やすことはできないのでしょうか。何かしらの対策をして国民が豊かになることを考えてほしいのですが、現代の政府ではクーポンという発想がやっとなのでしょうか。
2021年11月30日
数か月が経ちようやく仕事と生活にリズムが出てきた感じがあります。一週間のペースがつかめるようになれば、長期の計画も立てやすそうです。
2021年11月29日
職場にもアニメ大好きな人を数人見つけました。仕事の合間などに楽しく語らうのですが、この年齢になってアニメの仲間ができるとは思ってもいませんでした。(笑)
2021年11月28日
好きなアニメを見ていることが多いですが、配信は定期的のようです。しばらく間隔があくと再配信されるので、少しの我慢が必要なようです。
2021年11月27日
色々と困難がありながらも、予定などは何とか順調に進んでいるようです。年齢的に到達地点が見えてきたことで、あまり無理な計画を立てないからかもしれません。
2021年11月26日
日記を書くのにかなり遅れることもしばしばです。ここのところはとても寒くなり、冬の季節の到来を感じさせられます。寒さに対する対策を講じなければなりません。
2021年11月25日
人が悟るようになるには、やはりきっかけが必要なように思います。それはいつどこにあるか分かりませんが、命というものが永遠ではないということもその一つかもしれません。人の世の儚さを知る、このことは大切なことでしょう。
仏門に接していたあの数年に、私も多くのきっかけをいただいたように感じています。
2021年11月24日
戦国の武将には七難八苦をと願った武将もいたことは有名なお話です。自ら進んで七難八苦を、その結果得るものは何だったのでしょうか。
七難八苦というほどの苦労はしていませんが、年齢を積み重ねて思うことは、苦労というのは無理やりにでも人の心を変えさせるということでしょうか。怒りっぽかった人が優しくなり、厳しかった性格が寛容になり。また逆に怠惰であったものがまじめに働くようになり、愚かだったものが悟るようになる。七難八苦にはそんな力があるのかもしれませんね。(笑)
2021年11月23日
不幸な家族というものは多いようにも感じます。しかしそれは自分自身の感じ方だったのではないかと、今にしてみれば思えてきます。自分が不幸だと思えば不幸に、そうでなく幸せだと思えば幸せに、自分の感じ方というのは非常に大切なものです。確執があり相手を許せないというのは、自分で自分を不幸にする考え方かもしれません。相手を許すということは尊いことであり、幸せへの近道のように感じるのは私だけでしょうか。
2021年11月22日
怒らせると大変という我が国の潜在的な力は、間違った財政規律でもひたすら耐え続けるところにも現れています。耐え続ける国民性は戦時にも強い力を発揮してしまうというのは、いまだに顕在のようです。
2021年11月21日
米欧の周到さはやはり潜在的な力のように思えます。我が国の潜在的な力はまじめさと規律にあるのかもしれません。このまじめさと規律の正しさが、いったん方向性を間違えると大変だということは、周辺諸国も理解しているところのようです。
«前のページ 1 ... | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | ... 240 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス