ランジェリーランジェリー
  Shop-Bell   ストッキング・タイツ
Yahoo! JAPAN 復興支援 東日本大震災
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:4791
«前のページ 1 ... | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | ... 240 次のページ»
2021年12月30日
そろそろ年越しの準備をしっかりやっておかなければなりません。仕事が休みになったかと思えば、家のことで忙しいといった感じでしょうか。
2021年12月29日
多くの予算をかけるようにはなってきているようです。大変評価のできることでしょう。しかし残念なのは30年もの間、緊縮思考にとらわれすぎていたことでしょう。人材が育っていないのに、予算だけ多くつけてもダメなのです。逆もまた真なりで、人材や人口減に対応しない政策は将来を確実に危うくする政策なのではないでしょうか。
2021年12月28日
お気に入りの衣装が壊れてしまいました。数十年と使っていたものなので仕方がありません。何とか代わりの部品を見つけて修繕しなければならないようです。サイズ的にはピッタリなものなので何とかできればと考えています。
2021年12月27日
これは良いなと思える服がありました。暖かい素材でできているのでしょうか、従来のものより暖かいようです。寒さの工夫として、従来のものを見直すのもよいかもしれません。
2021年12月26日
冬の寒さが強まっていますが、なんとか乗り切れるだけの工夫をしなければなりません。その都度工夫しているつもりですが、完璧と言えるものはないようです。次の一手を常に考えていたいものです。
2021年12月25日
世界的に豊かな国が増えてくると、どの国が先進国なのかはっきり分からなくなってきます。こんな時代にはどうすればよいでしょうか。欧州の一国でも我が国のシステムを取り入れてくれているところもあります。つまり良い部分は見習うということです。
今回の感染症のことで、米国からは緊急事態時の法的な対応力を見習うべきでしょう。隣の大国からは大胆で大規模な政策実行力を見習った方がよいでしょう。そうです、我が国は政治的な力が圧倒的に劣っているのです。
2021年12月24日
日常の風景やいつものこと、これほど幸せなことはないようにも思われます。強い願望や願いなどの他にも焦りや早く何とかと思う気持ち、それらは大切なことですが強すぎれば、良くない影響をもたらします。時の流れに任せるということも大切なのかもしれません。
2021年12月23日
強烈な冷え込みの日が多かったのですが、良く晴れて少し暖かい日もあるようです。年末ということもあり、仕事も休みに入れば家のことなどで忙しくなります。この時期の行事などは、我が国の文化のありがたさを感じられるよい季節のように思っています。
2021年12月22日
生産拠点を海外に移転していた場合、その国のリスクを考えなければなりません。それにしても東アジアと東南アジアと、我が国のリスク分散は苦しい展開になってしまったように思います。あの超円高の時に、早く大規模金融緩和に気が付いていればと思うと残念でなりません。
2021年12月21日
先手の利が効いているように感じています。ワクチンが効かなくとも、経口薬の承認と安心材料を常に先に提示してくれています。ファイザーの経口薬が早めに承認されれば、今のところはまずまずの仕事をしてくれているように思っています。新変異株対応のワクチンができるところまで、時間を稼ぎたいところです。
2021年12月20日
新変異株が入ってきたとなると、新しく景気対策をしなければならないのではないでしょうか。補正も組んでの来年度予算と続きますが、単年度主義から脱却できるのでしょうか。長期予算でインフラやデジタル田園構想を実現するためには、107兆円では少ないのではと思っています。また、マスクや事務費のような無駄ばかり行っていては、MMTといえどお金がいくらあっても足りません。資金がきちんと循環しなくてはならないのです。
2021年12月19日
気になるのは追加接種のことでしょうか、副反応の低いものを選びたいところですが、まだ承認が下りていないものもあるようです。既存の製法で副反応が低く尚且つ効果も高い、申請中となっていますが早めに使えるようになってくれればと思っています。承認に時間がかかるとみて追加でmRNAを購入したようですが、用心深い備えになるのではと思っています。後の課題は周辺国や貧困国へのワクチン援助ではないでしょうか。
2021年12月18日
感染症での対策は、ある程度先手を打って行えているようです。前政権が後手後手の感染爆発の繰り返しだったことを考えると、あまり心配になることも少ないように思っています。少し遅れてでしたが水際対策も強化し、薬の承認なども新変異株の拡散の前に行っています。ある程度先手を打ってくれていれば、国民の不満も少ないのではないでしょうか。
2021年12月17日
海外の衛星を載せてのロケットの打ち上げに成功したようです。日記は少し日にちが前後しますが、とても良い知らせのようです。この後はしばらく楽しみがなくなってしまいますが、二月には小型の衛星を海外から打ち上げるようです。月面の着陸と地球の観測など新しい要素も加わっているようです。
2021年12月16日
新政権への注文をしなければなりません。外交面において原油の生産国でありながら、米国と対立している一国があります。橋渡しできるのは我が国をおいて他にはないでしょう。戦後の混乱期に我が国に原油を輸出してくれた恩は忘れてはなりません。その恩を返せるように、正しい方向へ諭していくことが我が国の役目ではないでしょうか。
2021年12月15日
北の大国は軍事力ばかりで、心はとても弱いようです。西側でのストレスの捌け口を北の4島や、我が国周辺への軍艦による行動で示しているようです。歴史を見ればわかりますが、西側からの後ろ盾があれば我が国は大国にも勝利してしまいそうです。北は愚鈍なところがあり、西は自己中心の分からず屋さん。お互いにプライドだけが高すぎるところはよく似ていますが、そんな性格を見れば我が国の進むべき道のヒントにもなりそうなものです。
2021年12月14日
欧州の力は絶対に侮ることができません。30年の間にここまで条約機構を拡大していたとは、一見力のないように見せかけていますが、その力は恐るべしといったものでしょう。西側のドミノはとてつもない破壊力で東へと進みます。内部からの変革ほど恐ろしいものはないように思えます。批判を受けることが決してないのですから。
2021年12月13日
二正面作戦は、互いの弱点でもあるのかなと思える時があります。西から攻めてくるドミノは、国内の民衆の心に働きかけます。西側からのドミノが中央アジアへと進むようなことがあれば、大国は気が気でならないでしょう。50年後のドミノを心配しなければならない時代なのでしょうか。
2021年12月12日
大国でありかつては超大国だったのに、非常に不器用な立ち回りばかりしているようです。条約機構があそこまで東側に広がっていたとは、三十年にわたり外交安全保障を確実に前に進めていたとしかいえないでしょう。大国としては気に入らないことでしょうが、非常に不器用としか言いようがありません。外交とは難しいものです。
2021年12月11日
風見鶏でもないし二股をかけているわけでもないのですが、そのことを理解していないように思っています。我が国にとって同盟は絆であり友情である側面があります。属国と言われようとも植民地に例えられようとも、この同盟はゆるぎないのではないでしょうか。それほど深い絆なのです。お隣の国と一緒ではないのです。
«前のページ 1 ... | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | ... 240 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス