ランジェリーランジェリー
  Shop-Bell   ストッキング・タイツ
Yahoo! JAPAN 復興支援 東日本大震災
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:4678
«前のページ 1 ... | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | ... 234 次のページ»
2020年10月03日
それではどうすればよいでしょうか、答えは簡単なこと、良き参謀を得ることです。耳が痛くとも、自分とは少し違った能力に秀でた者を参謀につけることではないでしょうか。一騎当千の実力者を何人抱えようとも、それを思い通りに動かせる参謀がいなければ成り立たないのです。
2020年10月02日
吉と出るかそうでないかと言われれば、残念ながら吉とは言えそうにはなさそうです。苦労人できっと人と違う仕事をと期待してしまいますが、残念ながらそれは国際社会では通用しないことが多いのです。一番のよくないところは、如才に欠けることかもしれません。大事な時に一早くお世辞の一つも言えなければ、初めから苦労の道を歩んでしまうのです。生真面目さが裏目に出ている点もそうかもしれません。初めから敵を作ってしまっては、物事は前に進まなくなってしまうように思えてならないのです。
2020年10月01日
産業の空洞化、これが一番大変だったのかもしれません。海外に移転してしまったことで、雇用が生まれなくなるのです。もう30年くらい前だったかな、未曽有とはああいうことをいうのかもしれません。製造によってどれだけ多くの雇用があったかということを考えると、これほど大変なことはないでしょう。今後はどうなるか、今発展した国もきっと同じ局面をむかえることでしょう。どのような対策をするかが大切なところです。国内に産業を呼び込むような工夫が大切ですが、英語や優遇措置ばかりでなく魅力のある地域づくりが大切なように思います。
2020年09月30日
ボロボロになってとうとう我が国にたどり着いたようです。表情には明るさのかけらも見られません。きっと言っても分からない人たちだとは思うのですが、そこを教え諭すのが我が国の役割のように思います。冷たく突き放すということや、変に同調するということはいずれも間違いなのではないでしょうか。我が国の役割がそこにあるのです。良き友人もそうでない友人も、友人であることに変わりはないのではないでしょうか。
2020年09月29日
区役所に行って申請をしなければなりません。いろいろな書類をもって大変なのですが、すべて携帯などから申請できるようにならないかなと思ったりしています。
2020年09月28日
通信速度のことでは4Gくらいで満足していたんだと思います。特に何も不便は感じなかったので、それでよいと思っていましたが、野心的な人たちから見ればそうではなかったようです。次の企画をいち早く用意して、シェアを奪うことが目的だったようです。先進国の人達はすっかり安心しきっていた感じが否めません。よくよく調べてみると次の企画は、大容量で低遅延などの特徴があり今まで不可能だったことが可能になってくるようです。携帯にしても社会の仕組みにしても、それである程度満足してしまっていたら仕方のないことですよね。
2020年09月27日
少し調べていて分かったことなのですが、月にはいろいろと資源があるようです。これらの資源は地球上には少ない物質のようですが、核融合などの未来のエネルギーには欠かせないもののようです。五十年もの間ほったらかしにされてきたのですが、ここ数年各国の競争が激しくなっているのが分かります。我が国では宇宙エレベーターの構想などもあるようで、月から宇宙ステーションのあたりまでもってこれれば、どうにか地上までたどり着けることができるでしょうか。
2020年09月26日
公的な文書はコンビニなどでも取り寄せることができるのでしょうか。だいぶ便利にはなっていますが、公的な申請なども自宅からできればと考えていました。
2020年09月25日
演説の内容は現在の状況を詳しく分かっているようでした。自信を失ってしまっているようです。高い人件費なら、下げるしか方法はないのかもしれません。
2020年09月24日
出窓には明かりが灯ると、鉢植えの植物が置かれているようです。細長い茎はセージの一種でしょうか、少し花が咲いているようです。出窓に小さな薬草を置くのは、教養のある趣味のようにも感じられます。時折女性が顔を覗かせるのですが、普通な感じのようでもきちんとお洒落を心得ているようです。傍らに読書のための小さな文庫が置かれていればと思いましたが、スマートフォンでは雰囲気もまた違って見えるものなのでしょうか。
2020年09月23日
出遅れてしまった社会の問題に対応するためには、一つ一つできることからやっていくべきだと思います。ではどこから始めたらよいのか、まずは明らかに不便なものや時間のかかりすぎるものなど、やればよいだけというものが多くあるはずです。申請なども時間のかかりすぎるものが多いように思いますが、実績を必要とするものなど一企業では難しいものなど、国の支援があれば他国に先んじることができるかもしれません。
もう一つは、こんなふうになってくれたらよいのになと、誰もが便利さを想像できる分野を進めていくことです。早くて便利で安さがあったら、他国との競争にもきっと優位を保てるのではないでしょうか。
最後にここで言えることは、この国の文化や制度など暮らしてみたいなと、魅力のある地域づくりができることです。閉塞感ばっかり、自由がなくって税金ばっかり髙かったら、そんな国に住みたいと思う人はいないですよね。
2020年09月22日
そんなに難しいことではないのかもしれません。携帯電話から一変してしまったように、また再度新しものを生み出せばよいだけです。古いものや既存の物を駆逐して、新しい技術を普及させるそれだけのことなのです。我が国にはそれだけの技術が、まだまだいくつも眠っているのではないかな。追い越されたからといってどうすればよいかと悩むのではなく、また追い越すとはそういうことなのではないでしょうか。
2020年09月21日
古いものでも大切にしてきたのが、我が国の文化なのでしょうか。そういった姿勢から伝統というものが生まれてくるんじゃないかと思えます。新しいものばかりに飛びついて、過去のものはポイ捨てするような浅はかな国民性ではないところが、現代での競争から不利になっているところかもしれません。
2020年09月20日
外国においての強みと、国内においての強みがあると思いました。新しい文化を取り入れる代わりに、過去の物を一切否定できるのが外国の強みかもしれません。我が国は過去の物を否定して新しく作り直すことが非常に苦手なところのようです。けれども、過去のものも否定することなく、ずっと伝え続けることには長けているようです。我が国の国民性にあった改革が必要かもしれません。
2020年09月19日
十年くらい前からずっと先を見据えて頑張っている人もいるようです。どうしてこの人のチャレンジが宇宙空間へと向かうのか、最初は理解できませんでした。でも今になって競争が激化してきてみると、その慧眼には恐れ入るばかりです。格安のロケットに小型化した通信衛星、それらは新しいインフラの構築であり莫大な富を生みそうです。また、ロケットなどの技術は国防にとっても大切なことです。十年先を見ることができるこの人の話に、もう少し耳を傾けてみたいものです。
2020年09月18日
インフラを整備していくことはとても大切なことです。それでも何か行き詰った感じがあるのが我が国の状況でしょうか。ある程度成長を遂げて、他国へのインフラの輸出まで行ってきたのはよいことでしたが、考えが伸びきってしまっていたようにも思えるのです。他の新興国はその先の通信インフラの輸出や、独自の通信衛星のことまで視野に入れて進めてきていたようです。少し先を行かれている事実を認めて、もう少し考えをまとめなおしてみる必要がありそうです。足がかりとなる技術を、まとめなおしてみるだけでもいいんじゃないでしょうか。
2020年09月17日
公的な機関に出かけて少し話をしてみることもあります。依頼をかけてみようと思うと相当な時間がかかるようです。五年くらいの間にはという担当のお言葉に、我が国が周回遅れになっていく理由が分かった感じがしました。
2020年09月16日
とうとう最終日がきてしまいました。ダメージが少なかったのは、重圧からの解放もあったのかもしれません。ここから、先日のお話の亡くなられた後の世界の話になっていくわけです。
2020年09月15日
皆のおかげでダメージもなかったために、もうすでに気持ちの切り換えができてしまったのが驚いたところです。いつもならダメージ大な性格のはずなのに、何一つ落ち込んでいません。気持ちが前向きなので、とにかく後は今後の計画を立てるばかりです。決して性格が強くなったわけではありません、皆のおかげで元気でいられるのだと思っています。
2020年09月14日
亡くなった時に、そのことに気が付かなかった魂が成仏できないということを聞いたことがあります。彷徨える魂のような状態だったのかもしれません。いつもの時間に外から眺めて見ると、そこにいつもの自分はいません。そうか亡くなってしまったのかと思えることで、成仏することができるのでしょうか。
«前のページ 1 ... | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | ... 234 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス